求人数450,609件(9/13 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【未経験活躍中】薬と化粧品で地域を変える★健康アドバイザー正社員 / 株式会社常盤メディカルサービス 甲府営業所

株式会社常盤メディカルサービス 甲府営業所 求人ID:346660589
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎

仕事内容

地域のお客様の元へお伺いする
ルート営業のお仕事です

【具体的には】
スマホの専用アプリを使って
・設置して頂いている救急箱の在庫確認
・お薬の交換や補充
・使用分の集金

お客様が抱える不安や悩みをヒアリングし
タブレットを使って商品資料や動画をお見せしながら
商品のご提案などを行ないます。

▼訪問軒数
1日平均15軒を目安に
営業車でお客様宅へお伺いいたします。

※お伺いする予定は、
お客様のご都合と合わせながら
自分で調整することが可能です。

▼ご提案する商品
・医薬品
・化粧品
・サプリメントなど

▼お客様について
お客様は子育て世代の主婦(夫)の方から
高齢者の方まで様々です。

Gazo 483768 1 20250616 1 vw2idy va
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]09:00~17:30
※実働7.5時間
※休憩1時間

≪スケジュールは自分次第≫
どのお宅にいつ行くのか、
翌日・翌週などの動きは
お客様のご都合と自分の予定しだいなので
当日のスケジュールは
自分で全部決めることができます!

また直行直帰になる為、営業所への出社は
月に8日程度です。通勤ロスが無くなり
時間を効率よく活用することが出来ます。

・休憩時間:1時間
・実働時間:1日あたり7.5時間
・平均所定労働時間:1ヵ月あたり152.5時間

勤務地

中央市

交通

身延線 東花輪駅

給与

[正]月給25.875万円~
[正]個人営業、ルートセールス・ラウンダー、医療営業(MR)

人によっては10時間未満の方も!>

※月給には確定拠出年金の掛金として
 毎月50,000円のライフプラン手当を含みます。
(給与受取選択可能)

【その他手当】
●職務手当
●登録販売者手当…月額8000円

<年収例>
30歳代 420~430万円
40歳代 480~502万円

キャリアプランに記載のロールモデルの
お二方は平均より高い年収です。

※当社は“より大きい成果をあげた者が、より大きい報酬を得る事ができる”
「成果主義」に基づく人事制度を取り入れています。
 そのため、年次や性別に関係なく、成果次第で
 報酬アップや昇格に繋がるケースも十分あり得ます。
≪交通費≫ 全額支給
※マイカー通勤可

※年棒制(定期賞与なし)

待遇・福利厚生

・マイカー通勤可
・昇給年1回(1月)
・半年間の売上実績によって業績給が変動(5月・11月)
・社会保険完備
・医療保障制度
・退職金制度(確定拠出年金)
・会社携帯電話貸与
・社用車あり
・資格取得支援あり
・入社後の転勤及び職種変更なし
・Iターン・Uターンの方も歓迎!
・定年後再雇用(最長70歳まで)

【服装について】
男性女性ともに、
スーツでの勤務になります。

※推奨スタイル
営業のしやすい服装をお勧めしています。
・パンツスタイル
・ピアス/ネックレス/ネイルは
 華美でなければOK
・靴のヒールの高さは5cm前後まで

kkw_dm2203

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必須条件】
■高卒以上
■要普通自動車免許(AT限定可)


◎未経験・無資格の方もOKです!
一緒に少しずつ覚えていきましょう!

【資格取得支援あり】
医薬品販売の専門資格である
「登録販売者資格」をお持ちの方は大歓迎です!
資格手当として毎月8,000円が支給されます。

資格がない方も
働きながら取得を目指せます!
全員が合格できるように
会社がサポートしますので安心して下さい♪

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社常盤メディカルサービス 甲府営業所

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ