求人数448,178件(10/14 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

大型バス乗務員正社員 / 大新東株式会社

大新東株式会社 求人ID:346825606
求人の特徴
  • 学歴不問

仕事内容

長距離なしの日勤大型バス運転手!未経験OK☆研修充実で安心して始められます♪

▼大新東株式会社は、車両運行管理業界のパイオニアです!
1962年に日本初の「自家用自動車管理事業」をスタートして以来、
約60年にわたり業界を牽引。2007年にシダックスグループ入りし、
現在は全国約1、100の官公庁・企業と長期契約、4、000台以上の車両管理を行っています。

充実の教育制度と福利厚生で、全国4、500名のドライバーが活躍中。
安心・安定の環境で、あなたに合ったお仕事がきっと見つかります。

【主なサービス紹介領域】車両運行管理事業、旅客自動車運送事業

【仕事内容】
学生の送迎ドライバーとして、大型バスにて運転業務をお願いいたします。
部活動などで様々な場所へ運行します。
その他運転以外の時間帯は車両の清掃や点検などを行っていただきます。

【雇用形態】
正社員

【活躍】
SHIDAX(シダックス)グループ内で車両運行サービスを行う会社です。
1962年に『自家用自動車管理請負業』で創業してから63年、『旅客自動車運送事業』は25年を迎え、多くのお客様の移動を支え続けてきた実績と信頼がございます。
企業・官公庁・地方自治体等のニーズに合わせて車両業務を一括で請け負います。

大新東は、様々な方が活躍している職場です。 セカンドキャリアとして未経験からドライバーとしてスタートする方も多く、 長く安定して働ける環境でお待ちしています

【アピールポイント】
【このお仕事の魅力】
・豊富な手当てで収入も◎
・夕方までのお仕事なので夜の時間帯を有効活用できます!。
・「ありがとうございます」と感謝されるお仕事!
・人と接することが好きな方にお勧め!

【資格・経験について】
業務に際して、大型自動車免許の資格が必要となります。
ただし、実務経験がないという方でもしっかりと研修を行うので安心してスタートすることができます。
不安なことがあれば何でも質問できる環境です。

【面接場所】
面接は大新東株式会社 福岡営業所で実施
◆住所:福岡県福岡市東区香椎1-1-1 
◆面接内容
面接回数は1回~2回になります。
(面接・運転実技試験)
※所要時間1回1時間程度

Corp 20250508162807359990
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

08:00~17:00(休憩60分)
実働時間8時間
時間外労働:月平均20時間
週の労働日数:5日程度

休日:週休二日制(シフト制)
・年間休日110日以上
※休日はシフト制となります。(土日祝も運行の可能性あり)

勤務地

福岡市東区

交通

-

給与

月給24万円〜
安全運転手当含む。別途賞与(年2回)あり。

待遇・福利厚生

賞与有り
交通費規定内支給
社会保険(法定)
安全運転手当21、000円(毎月)
受動喫煙対策 あり(屋内禁煙)
特別休暇(結婚、出産、忌引き等)
確定拠出年金・財形貯蓄制度・慶弔見舞金・永年勤続表彰 他
※60歳以上の方は契約社員採用

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

大型自動車免許

◆60歳未満(定年制の為)
※60歳以降は契約社員での雇用可能
◆学歴不問 ◆男性も女性も活躍中!
◆未経験歓迎(多くの方が未経験スタート!)
◆異業種から入社された方も 多数活躍中!
(タクシー/バス/ハイヤー運転手/コンビニ/
スーパー/百貨店/ファミレス/レストラン/
工場内作業/警備/清掃/配送ドライバー/
ルート配送/営業等)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

大新東株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ