求人数440,911件(9/22 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

3トンドライバー/夜勤/完全週休2日制OK/固定ルート/摂津/正社員正社員 / 株式会社伍六物流

株式会社伍六物流 求人ID:346970979
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 外国人活躍中

仕事内容

【3t】
⇒食品物流センターより
 大阪市内方面へ10件程度の固定ルート配送です。
 午前の業務が終了後、地元スーパーへ乳製品などの
 配送を2件程度お願いします。

【4t】
⇒物流センターで集荷した荷物を
 摂津付近の物流センター様等へ納品、
 7件~8件程度の固定ルート配送です。
 尼崎から城陽市や摂津方面への配送後、業務終了です。


※固定ルート配送で配送ルートや
配送手順は毎日同じですので、
すぐに慣れてもらえると思いますよ!

230523 522937 001 pt cw 62373 Img 3706 Img 3712 7f67221f ada4 49f0 a492 aa511b91b7f6 Img 3728 Img 3729 Img 3710
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

01:00〜11:30
03:00〜13:30
14:00〜01:00
【3t】
[1]1時~11時半
⇒大阪エリアの近場のスーパーへの配送です
かご積み・かご降ろしで手積みナシ★


[2]3時~13時半
⇒大阪市内の百貨店や
 小売店への食品配送です

[3]14時~1時

※固定ルート配送で配送ルートや
配送手順は毎日同じですので、
すぐに慣れてもらえると思いますよ!

勤務地

摂津市

交通

大阪モノレール本線 摂津駅

給与

月給308000円〜
研修中も給与変更なし!

【給与】①1時~11時半
月25日勤務375,000円
月24日勤務360,000円
月22日勤務330,000円

【給与】②3時~13時半
月25日勤務350,000円
月24日勤務336,000円
月22日勤務308,000円

【給与】③14時~1時
月22日勤務308,000円
月25日勤務375,000円

【月収例】
・入社2年目の方
375,000円(①25日勤務)
+役職手当2万円
+SP手当1万5千円
=410,000円+交通費(規定支給)

◆希望休は月1日間OK
希望休以外で休みたい日があれば、
他の従業員との予定も見ながらできるだけ調整します!

1人ひとりの頑張りを正当に評価し、
お給料に還元出来る環境もご用意してお待ちしています。

待遇・福利厚生

■社会保険完備
■事故時の弁償無し(会社負担)
■車・バイク通勤OK
■希望休制度あり(月1回)
■通勤手当あり
■制服/安全靴支給(スポーツメーカー)
■研修あり(不安がなくなるまでサポート)
■有給休暇あり(取得100%)
■賞与あり(勤務年数に応じて)
■友達紹介の特典あり
■資格取得支援制度(会社全額負担)
(中型免許、運行管理者など)
■結婚祝い金
■出産祝い金
■SP手当て(1万5千円)
■役職手当て(1~2万円)
※手当について
最短入社1年で評価されて支給される方もいます。
実力で判断します。

kkw_dm2203

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

〈必須〉
普通または中型自動車免許を取得済みの方
平成19年6月までに免許取得されている方は
普通自動車免許でOK◎

中型免許取得の全額支援制度もありますので、
普通免許だけでもOKですよ♪
※勤続1年必須

〈歓迎〉
・ドライバー未経験歓迎
・ブランクありOK
・新卒・第二新卒歓迎
・フリーター歓迎
・異業種転職者歓迎

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社伍六物流

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ