求人数441,838件(9/15 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

自動車整備会社での受付事務業務 \落ち着いた職場で再スタート/事務職の経験活かせます!!★20代スタッフ活躍中★《転勤なし×残業少なめ》 正社員 / コスモスグループ 株式会社 山田自動車 ロータスヤマダ

コスモスグループ 株式会社 山田自動車 ロータスヤマダ 求人ID:347212467
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

フロント事務として、
■お客様対応や車両預かり
■諸費用の説明
■整備内容の聞き取りなど
■伝票整理・見積作成補助・
 請求書出力などの簡易事務作業あり
※敷地内での運転業務あり

車の専門知識は不要!
予約客への案内・受付がメインです

【お仕事の流れ】
■来店〜接客
車検書類の整理や
お客様から諸費用のお預かり(1日10件程度)

■点検車の情報登録(PC使用)
登録後、他部署に伝達
(その後整備のスタッフが作業に取り掛かる)

■点検後の情報をもとに請求書の作成

■お客様に配車の引き渡し
※その他リース契約をしている法人様へ
メンテナンスの案内(電話・メール等)

\【月給22万円以上+昇給あり】事務経験活かせる!/
《正社員》受付事務スタッフ増員募集

★20代スタッフ活躍中★
「これまでの事務職経験を活かしたい」
「ブランクがあるけど、また働きたい」
そんな方を応援します!

・入社後1カ月間は先輩スタッフと一緒に受付対応(OJT)
・ChatGPTの勉強会なども実施
丁寧なサポート体制があるので、
ブランクがあっても安心♪

《働きやすさも魅力》
◎残業少なめ
◎転勤なし!慣れた環境で長く働ける
◎家庭都合でのお休み相談OK
◎落ち着いた雰囲気の職場です
◎資格取得支援制度あり
◎車検や車購入の際の優遇あり

■出産育児休暇などの制度も充実■
産休・育休取得実績あり◎
ライフステージが変わっても働き続けられる環境です。
子育てがひと段落した方もOK

…地域貢献をモットー…
取引先の約7割が地元法人!
創業70年の安定企業でお仕事しませんか?

【地元の安定企業!】
自動車整備業のネットワーク
「ロータスクラブ」と、
静岡県東部全域を担当する
「アップル車検」として、
車検・車のメンテナンスと
整備・鈑金・塗装まで、
トータルサービスを提供しています。

ロータスクラブの全国1600社の
ネットワークを活かした
年間150万台の車検力と
400万台の点検・整備力により、
500万人のお客様の
カーライフを支えています。

1955年の創業、70年以上の歴史の中で、
不況などの様々な景気の波をこえ、
地域に密着した安定の経営基盤を構築!
大手保険会社の指定工場なので
仕事量も安定しています!

■定着率バツグン■
スタッフ同士の仲の良さも
魅力の環境です♪
安心して働ける職場で、
腰を据えてお仕事しませんか?

71fa369ad4b43fb021bd74ded86335a33b8b0dbb
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:15〜17:00
(月曜日などの連休明けは7:45〜16:30)
※休憩あり
※残業月15時間程度
※急なお子様の体調不良や
 学校行事にも柔軟に対応
※時短勤務なども相談に応じます
※平均所定労働時間(1か月当たり): 168時間

勤務地

沼津市

交通

-

給与

月給 22万円以上 ※下記参照

待遇・福利厚生

資格取得支援制度あり
車検や車購入の際の社員優遇あり
昇給あり
賞与あり(年2回※業績による)
交通費規定支給
社会保険完備
(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
車通勤OK
制服貸与
転勤なし

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

事務職経験者歓迎
要普通免許
PC基本操作ができる方
電話対応・接客できる方
主婦・主夫歓迎
ブランクOK

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

コスモスグループ 株式会社 山田自動車 ロータスヤマダ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ