正社員
病院の看護師/駅チカ/社会保険完備/正社員/高給与/残業なし/年間休日120日以上/資格取得支援/土日祝休み/正社員 / 株式会社Fring_清智会記念病院
株式会社Fring_清智会記念病院 求人ID:347448873
【仕事内容】
■仕事内容
病院内における看護業務
■アピールポイント
・JR八王子駅南口から徒歩6分の好立地です。
・救急とリハビリテーションに力を入れている病院です。
・看護師の平均勤務年数は8年以上と、職員の定着率が良い病院です。「看護部長のお人柄」と先代から続く「お子様最優先にしながら働いて良い職場」という点が特に魅力です。
・賞与5ヶ月、経験10年の看護師でご年収500万円前後(夜勤手当1回15,000円)と、近隣エリアでも高待遇です。
・残業時間は月5時間程度。夜勤者との業務分担を行ったり勉強会を時間内に行うことで、少なくする工夫を常に行っています。有給消化率も7割超で、家庭とプライベートの両立が図れる職場です。
・電子カルテが2023年11月から導入されました。
■職場環境
病床数
177床床(一般177床)
看護師在籍数
86名(常勤83名、非常勤3名)
看護師年齢層
平均年齢:43歳 (20代-50代まで幅広く活躍しております)
子育てナース
在籍あり
一日の外来人数
200人
看護方式
チームナーシング
ひとつの病棟をABの2チームに分け、師長1人・主任2人でまとめています。
看護基準
10:1
救急搬入件数
約3,700件(2021年度実績)
夜勤回数目安
月4-5回
電子カルテ
有り
■教育制度
発展教育支援・プリセプター制度
教育委員会が主導で取り組んでおり、プリセプティ(新人看護師)の経験・人柄・希望を加味してプリセプター(先輩看護師)をつけます。
プリセプター期間は人によって変動がございます。
尚、プリセプティ(新人看護師)向けに年5回「新人の集い」を開催し、悩み等を共有しあい、不安解消や悩み改善に活かしております。
また、プリセプター(先輩看護師)向けにも「フォローアップ研修(集い)」を年4回開催し、指導する上での悩まの共有をし合ったりするなど、双方の立場でストレスなく、業務効率化・改善が図れる仕組みを取り組んでます。
・院内研修、院外研修
院外研修は出張扱いで参加できます。
・勉強会
月2、3回実施(17:30-1時間程度)しています。
・看護協会への加入は希望制です。
・厚生労働省認定の東京都看護教員養成研修課程修了者が複数名在籍しています。(うち一人は看護部長です。)
・呼吸療法士資格取得者も複数名在籍しています。
・奨学金制度がございます。
ブランクサポート人数は多くはありませんが、新卒の採用も行っています。その為、教育や受け入れ体制も整っています。
【PR・職場情報】
清智会記念病院の看護部長は、在籍30年を超え、いつも笑顔で業務しており、職員の働きやすい環境作りを第一に考えております。
年齢問わず職員一人一人の声に耳を傾ける方ですので、看護部の平均在籍年数は7年以上、毎年の離職率も10%前後と低い水準です。
尚、採用担当者のお話でも「看護部長を慕って遠方から通っている職員も多数いるんです」とのことで、職員からの信頼も厚いのが見受けられます。
また、5年-10年後のビジョンとしては、後継者作りに注力をしつつ、今後八王子市内においてより患者様に安心した医療サービスを提供できる組織を目指しております。
【求人の特徴】
看護師/常勤(夜勤あり)/病棟
この求人は人材紹介事業者の株式会社Fringが取り扱う紹介求人です。
応募ボタンより問い合わせ頂くと株式会社Fringの担当者よりご連絡いたします。
【求人のポイント】
・昇給あり
・高収入・高月給
・交通費支給
・急募
・駅から5分以内
・昇格あり
・障がい者採用
・主婦・主夫歓迎
・資格取得支援あり
・長期
・新卒
・フリーター歓迎
・バイク通勤OK
・大量募集
・学歴不問
・車通勤OK
・残業月20時間以内
・未経験者歓迎
・経験者歓迎
・有資格者歓迎
・社会保険完備
・賞与あり
・ブランクOK
・シフト制
・40代以上応募可
・第二新卒歓迎
・履歴書不要
・健康保険あり
・厚生年金あり
・雇用保険あり
・労災保険あり
この求人は提携サイトへの応募求人です。
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
勤務時間 | 09:00~18:00
■休憩時間
■雇用形態
|
勤務地 | 八王子市 |
交通 | ■京王線: 京王八王子駅・徒歩5分
|
給与 | 年収4,400,000円
■昇給
|
待遇・福利厚生 | ■福利厚生など
完備(雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労災保険) 定年制
[交通費手当]有り
|
この求人は提携サイトへの応募求人です。
応募資格 | ■求める人物像
特に大学・総合病院出身者/初転職の方も馴染みやすく定着しています。
■資格
|
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |