求人数448,980件(9/19 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

ペットフードの営業(既存客メイン) 【既存顧客メイン】営業未経験から成長できる!創業70年以上の安定企業人気のペット業界でキャリアを築こう正社員 / 株式会社STIサンヨー

株式会社STIサンヨー 求人ID:347472565
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 食事付き
  • 祝い金あり

仕事内容

ペットフードの営業
※既存のお客様がメインです

・ペット問屋を定期的に訪問して商品提案、
 小売店バイヤーへの商品提案。
 新規開拓はほとんど無く、
 既存のお客様に定期訪問する仕事になります。

・最初は先輩と一緒に担当先へ訪問し
 仕事を教えるので安心してください。

・定期訪問する事で問屋営業担当と関係を構築し、
 問屋の先の小売店の情報を 掴むことが重要です。
 自社・他社を良く知るべく定期的に店舗を巡回して、
 市場調査や提案資料の作成を行います。

・最初は静岡〜関東もしくは中京エリア
 といった近場を担当していただきます。
 月1〜2回は出張があると思いますが、
 ゆくゆくは自身の裁量で
 スケジューリングになります。

※最初の3ヶ月は契約社員(条件変更なし)

☆★業績好調&受注量拡大に伴い増員募集★☆
ペットフードの営業スタッフ募集!
動物が好きな方歓迎◎

営業未経験からスタートした社員も多数!
まずは先輩と一緒に訪問しながら学べるので安心です。

\オススメはココ!/
★既存のお客様がメインなので
 安心して営業活動ができます
★土日祝休み&長期休暇あり♪
 (月1〜2回程度土曜出勤の場合あり)
★残業は1分単位で支給!
★創業70年を超える安定企業
★昇給あり(会社業績による)
★車通勤OK&交通費支給
★ドリンクサーバーや食事補助あり
★中途入社5割以上
★産休・育休取得実績あり

営業は少数精鋭で行っているので、
やりたい事など入社歴に関係なく
意見を出しえる環境です。
自分の努力次第で新しい事にもチャレンジできます。

昭和25年、焼津に生まれた三洋食品は、
現在「STIサンヨー」として生まれ変わり
新鮮で味のよい缶詰、
多種多様なレトルト食品、
OEM・プライベートブランド等
魅力的な製品開発と販売を進めています。

創業70年を超える安定企業で
私たちと一緒に働きませんか。

勤務開始日は相談に応じます。
ご不明点なども
お気軽にお問合せください。

18a0759a613b6553dd2bcf5d303f61434a9edfd9
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:00〜17:00(休憩1h)
※残業月20時間程度有
1ヶ月単位の変形労働時間制を採用
月160時間〜173時間(月により異なる)

※36協定における特別条項あり
予定外の製品受注・その他
緊急事態が発生した場合
月最大90時間・年6回まで・最大720時間

勤務地

焼津市

交通

-

給与

月給 19万3000円〜25万円

待遇・福利厚生

昇給あり(会社の業績による)
賞与あり
社会保険完備
(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
残業手当あり
制服貸与
車通勤可
交通費規定支給
有給休暇
食事補助あり
ドリンクサーバーあり
退職金共済加入
冷暖房完備
家族手当あり
(配偶者:1万円
子ども:第一子2000円・第二子1000円)
受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
転勤なし
育児・介護休業取得実績あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

基本的なPC操作出来る方(Word・Excel)
要普通自動車運転免許
高卒以上
営業経験あれば尚可
60歳未満(定年が60歳の為)
※例外事由1号

【求めている人材】
・ペット、動物好きな方
・自発的に仕事に取り組める方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社STIサンヨー

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ