求人数449,469件(9/16 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

外食産業を対象とした配送など \初めての配送でも安心!/《同乗研修あり》サポート体制万全◎【若手活躍中】残業ほぼなし&基本土日休み正社員 / 髙瀬物産株式会社 静岡支店

髙瀬物産株式会社 静岡支店 求人ID:347474515
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

\20代・30代活躍中!/
《総合職》正社員募集!

【仕事内容】
得意先(ホテル・レストラン等)へ
業務用の食品や酒類、関連資材の配送
配送件数は1日20〜30件

※1.5tのトラックを使用
※全車両バックモニター完備
※配送エリア/静岡中部(清水区〜島田まで)
※泊まりの配送業務は一切なし
※取引先/レストラン・ホテル・個人店(飲食店)

【取り扱う荷物】
■食品や酒類、その他関連資材など
■重さは重いものでも25kgくらい
 →女性スタッフも運べる重さ
■基本手積み手降ろし
■会社で積み込み、各取引先に積み下ろし

《ドライバー職未経験でも安心♪》
ブランク歓迎!
同乗者研修があるので安心してスタート!
2〜3週間で独り立ちできます!
※ルートや商品の取り扱い方・
 取引先など覚えるまでサポート!
※その方の習熟度に合わせて
 頼れる先輩がフォローします♪

《プライベートも充実♪》
★残業ほぼなし
★基本土日休み
家族や自分の時間も
大切にしながら働けます!


\飲食店への近距離配送メインの総合職!/
《正社員》ルート配送ドライバー募集
食のプロと関わるから、自然と知識も増える!

【若手育成に力を入れています】
組織の若返りのため、
次世代を担う人材を募集中!
20代・30代の若手が大活躍しています!
経験不問◎一から丁寧にお教えします♪

■夜勤なし・ほぼ残業なし
■基本土日休み
■U・Iターン歓迎
■資格取得支援あり

\地域に根差したサービスを展開中/
安定企業で安心!
腰を据えて働きませんか?

経験不問◎
お客様のご要望を伺い、素早く対応。
信頼関係を築ければOK。

【会社紹介】
当社は、ホテル・レストラン等の
外食産業を対象とする
業務用食品・酒類・関連資材の
卸売業として1961年
創業いたしました。(現在62期目)

国内外から10万点以上もの
商品を仕入れると共に
自社ブランド商品開発にも
力を入れております。

全国56か所の事業所があり、
キャリアアップも可能な環境です♪

【新車導入しています】
・2018年2台
・2019年2台
・2020年2台

★応募前の職場見学OK!★
ぜひお問い合わせください!
実際の職場を見て、
自分に合っていそうか確かめてから
応募するかどうかを
決めていただければOK!
※採用を左右しないのでお気軽に♪

★勤務開始時期調整ご相談のります★
在職中の方もお気軽に♪

3e05723461d142426444a5ba76868c20a4554b41
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:30〜17:30(休憩有)
※残業あり(平均1日0.5時間程度)

1ヶ月あたりの平均所定労働時間:170時間

勤務地

静岡市葵区

交通

-

給与

月給 24万円以上 ※下記参照

待遇・福利厚生

社会保険完備
(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
車通勤可 
交通費支給(規定あり)
制服貸与 
昇給あり(年1回)
→月額1000〜10,000円UP
 (スキルによる)
賞与あり(年2回)
各種手当あり(家族手当など) 
退職金制度あり
定年制あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

U・I・Jターン歓迎
高卒以上
35歳迄※例外事由3号イ
経験不問
要普通免許(AT可)
準中型免許必須
(資格取得補助制度あり
※当社規定あり。面接時にご説明いたします)
フリーター歓迎
主婦・主夫歓迎
既卒・第二新卒歓迎
ブランクOK

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

髙瀬物産株式会社 静岡支店

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ