求人数439,409件(10/12 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

病院経験者歓迎!【フルフレックス・リモートワーク導入/東京・名古屋オフィス/特急・新幹線含む通勤2時間以内】【企業薬剤師】土日祝休み/医薬品の各データベース作成業務/希少な臨床の経験を活かせる企業です【ID: 1273444】正社員 / アポプラスキャリア株式会社

アポプラスキャリア株式会社 求人ID:347810621

仕事内容

【仕事内容】
★薬剤師資格必須★
内勤でのデスク業務メイン医療・医薬関連のデータベース開発・保守(電子カルテ、電子薬歴、レセコン、薬剤師管理指導支援ステム、持参薬管理システム等)相互作用チェックデータベース等の各種処方監査型データベースや、患者向け薬剤情報などの服薬指導支援型データベース・既存の医薬品データベースに対する、新規薬価収載された医薬品等の情報追加・改訂情報に基づく更新・新たな用途の医薬品データベースの企画・開発薬剤師20名体制。リモートワーク、コアタイム無しのフルフレックス勤務可能

・出張:無

【求人の特徴】
東京または名古屋オフィスの配属/リモートワーク導入済
出社もあるため通勤時間が2時間以内(特急電車・新幹線を含む)の方が対象。

※入社後数カ月間はオリエンテーションや業務の引継ぎ・指導のため
オフィス勤務と在宅勤務の併用。
業務への習熟が進むにつれ在宅の比率を上げていくことが可能。
希少なフルフレックス制勤務です

< 医薬品データベース開発、メンテナンス業務 >
繊細な文書を扱うため業務を正確に行うことができ、ルーティンワークが苦ではない方におすすめ
病院や調剤薬局、DSにて使用されているシステムに搭載される
医薬品のデータベースの開発、メンテナンス業務です。
そのため病院など臨床の経験や知識を活かせる希少な求人です。
現在病院出身者をはじめ50人ほどの薬剤師が活躍されております。

【必須】
・35歳以下の方(長期勤続によるキャリア形成をはかるため、例外事由3号のイ)
・医療機関、製薬企業、医療系研究機関のいずれか1社にて、転職時点で1年以上の業務経験
・自宅から東京もしくは名古屋オフィスまでの通勤時間が2時間以内(特急電車・新幹線を含む)の方
・一般的なPCスキル

【求人のポイント】
・昇給あり
・駅から5分以内
・昇格あり
・社会保険完備
・健康保険あり
・厚生年金あり
・雇用保険あり
・労災保険あり
・固定時間制

85e1b8a9 e363 4805 b73c b37fc14bfabc Default
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

05:00~22:00
【勤務時間詳細】
平日 実働7.5時間5時~22時の間でコアタイムなしのフレックスタイム制リモートワーク可※※入社後数カ月間はオリエンテーションや業務の引継ぎ・指導のためオフィス勤務と在宅勤務の併用。配属先はご本人の適性と業務状況を勘案して決定
※勤務時間、休憩時間、残業有無、試用期間について求人票に記載が無い又は差異が有る場合、面接時までに開示いたします。

勤務地

浜松市中区

交通

浜松駅

給与

年収4,550,000円~4,870,000円
賞与:有
年2回

待遇・福利厚生

時間外手当、通勤手当、役職手当、住宅手当(社宅含)、家族手当
教育研修、退職金

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■応募資格:薬剤師の資格をお持ちの方
■求められる人物像:【必須】・35歳以下の方(長期勤続によるキャリア形成をはかるため、例外事由3号のイ)・医療機関、製薬企業、医療系研究機関のいずれか1社にて、転職時点で2年以上の業務経験・自宅から東京もしくは名古屋オフィスまでの通勤時間が2時間以内(特急電車・新幹線を含む)の方・一般的なPCスキル【歓迎】・病院勤務経験5年以上(中~大規模)・DI室経験・医薬情報・データベース作成経験・医療・医薬関連システムの企画・開発に携わった経験・IT分野に関心の高い方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

アポプラスキャリア株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ