求人数439,409件(10/12 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

広島市内【ラウンダー薬剤師/求人】経験が浅い方も高年収600万以上可!自宅から勤務できる範囲内で引っ越しなし!年間休日125日以上でライフワークバランス抜群!【ID: 1278966】正社員 / アポプラスキャリア株式会社

アポプラスキャリア株式会社 求人ID:347967046

仕事内容

【仕事内容】
★薬剤師資格必須★
調剤業務、監査、服薬指導、その他調剤薬局での一連の業務

<調剤薬局 管理薬剤師>
・応需科目:総合
・薬歴:電子薬歴
・在宅業務:有

【PR・職場情報】
■店舗異動の頻度が非常に少ない。
■時短勤務・サポート薬剤師によるカバーリング体制充実により有給取得が容易
■本人希望によるイベント企画が可能(パート社員からの発信もOK)

【中途入社者向け研修】
■E-ラーニング制度(認定薬剤師であれば負担費用アリ・以降は年20単位以上でも負担)
■認定薬剤師申請補助アリ(12,000円/1申請)
■他科処方薬局への見学可能(小児科専門・最新の呼吸器系・精神科etc)
■バイタルサイン研修
■スキル不足を感じる方、長期ブランク明けの方向けの取り組み
⇒定期的にグループ内研修(小児科・内科・施設保有の内科・精神科・整形など時期を見て取扱い薬局での研修や一時的な勤務を調整)
⇒調剤報酬・薬事研修・薬歴研修etc

【求人の特徴】
●広島市内でのラウンダー募集!
 ご自宅近くの2~3店舗での勤務をお願いします♪
 ご経験の少ない方でも高年収も600万以上のご相談が可能です!
 無理なく出勤可能な範囲内の店舗での勤務なので引っ越しを伴う異動はなし!
●マイカー通勤も可能な店舗あり!駐車場もご用意します!
●店舗により応需科目が違うため幅広い処方を経験できるのもラウンダー勤務の利点♪

●大手調剤薬局のため、経営もとても安定しており長期間働くことが可能♪
●残業は殆どなくライフワークバランスも優れており、薬剤師として広島で一番働きやすい職場を目指しています。
●ほぼ全員が有給取得をしており長期休暇の実績もあり!
●従業員の割合も女性がも多く産休・育休の取得実績もあります!
●年間休日が125日以上取れるのでプライベートも充実!

【求人のポイント】
・昇給あり
・昇格あり
・経験者歓迎
・有資格者歓迎
・社会保険完備
・育休制度あり
・シフト制
・健康保険あり
・厚生年金あり
・雇用保険あり
・変形労働時間制

4cf6c06e 8056 4513 9e9f 6442014a6fe8 Default
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

09:00~18:00
【勤務時間詳細】
勤務店舗に準ずる。※週40時間変形労働制度
※勤務時間、休憩時間、残業有無、試用期間について求人票に記載が無い又は差異が有る場合、面接時までに開示いたします。

勤務地

広島市南区

交通

-

給与

年収5,600,000円~6,300,000円
賞与:有
年2回

待遇・福利厚生

時間外手当、通勤手当、車通勤手当(駐車場・ガソリン代)、職務手当、役職手当、管理薬剤師手当、薬剤師手当、地域手当、住宅手当(社宅含)、家族手当、資格手当
駐車場、教育研修、住居(社宅・寮など) ・研修認定薬剤師取得のためのe-ラーニング・メーカー研修会(クリニックと合同での勉強会もあり)・新卒者には研修・勉強会を予定しています・キャリアプラン研修(キャリア、目標、ライフワークバランス等)・社内学術全体研修(病態と治療、カンファレンスに参加できる薬剤師へ)・介護事業部との合同研修(在宅・バイタル研修等)・管理者養成研修(売上、数字管理、マネジメント)・資格取得支援制度有(費用等)・リーダーシップ研修(次世代の薬剤師)、退職金

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■応募資格:薬剤師の資格をお持ちの方
■求められる人物像:薬剤師免許明るく前向きでチャレンジ精神のある方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

アポプラスキャリア株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ