求人数448,589件(9/22 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

御殿場アウトレットでの紳士靴・婦人靴の販売スタッフ 未経験OK!正社員採用◆残業ほぼなし×賞与年2回◆靴の基礎知識〜研修で丁寧に教えます正社員 / スコッチグレイン御殿場プレミアム・アウトレット店

スコッチグレイン御殿場プレミアム・アウトレット店 求人ID:348094567
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

紳士靴、婦人靴を「売る」のではなく、
一緒に「選ぶ」お仕事です。

靴の知識がまったく無い方でも基本から丁寧に指導します◎
長く愛用できるものだから、納得して購入してほしい。
そんな想いから、
お客様の仕事やライフスタイル、
好みなどを丁寧に伺い、
「最高の一足を一緒に選ぶこと」を大切にしています。


9:30  出勤 
 店内を掃除して
 綺麗な状態でお客様をお迎えします。
10:00 オープン
 お客様一人ひとりのご要望を伺っていきます。
13:00 休憩
14:00 接客対応
 採寸や靴磨き、修理受付なども行います。
18:30 退勤
 お疲れ様でした!
 残業はほぼありません。

【入社後の流れ】
当社の靴は、素材と製法にこだわり抜いた
奥深い魅力があります。

入社後は商品の専門知識を丁寧に教育し、
およそ3ヶ月後には接客業務を一通りお任せします。

未経験の方でも
先輩とのロールプレイングを通じて
安心して接客スキルを習得できる環境を整えています♪

御殿場プレミアムアウトレット
「SCOTCH GRAIN」にて正社員の【販売スタッフ】を大募集◎
未経験でも大歓迎!


月給23万円〜+賞与


■原則残業なしの定時退社
■夏季休暇
■冬季休暇
■有給休暇
■特別休暇(慶弔休暇)
■産休・育休(取得実績あり)


■社会保険完備
■賞与:年2回
■昇給:随時
■靴のプレゼントあり(毎年)
☆スコッチグレインの靴を
 販売スタッフに提供しています。
 自分で履いて感じた魅力を接客にいかしてください!

20代〜30代が活躍中◎
お買い物ついでに職場見学もお気軽にどうぞ!

━━━━━━━━━━━━━
好きなことを仕事にしませんか?
━v━━━━━━━━━━━

「靴が好き」「革小物が好き」
という気持ちをきっかけに、
未経験からスタートした先輩が多数活躍中!

意欲と人柄を重視しており、
学歴やこれまでの経験は一切問いません。
正社員としての一歩を踏み出したい方を
積極的に応援します。

\こんな方は大歓迎です!/
・未経験の方、第二新卒の方
・学歴や接客経験の有無は不問です。
・ 靴が好きな方
 ※スコッチグレインに興味があれば尚歓迎
・スコッチグレインの知識がなくてもOK!
・おしゃれな場所で働きたい方
・人と接することが好きな方
・自分のアイデアを活かして仕事がしたい方
・ 腰を据えて長く働きたい方

定着率の高い職場で、
安心して長期的に働けます◎
あなたのご応募をお待ちしております!

Aeab0db1e79b5011f93f5b055c9f9c775d86a8ce
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

9:00〜20:15の内8時間勤務のシフト制
※季節により変動します
※早番遅番あり、実働8時間
※平均所定労働時間
(1か月当たり):176時間
※特例措置対象事業場です

勤務地

御殿場市

交通

-

給与

月給 23万円以上

待遇・福利厚生

◆賞与年2回(業績による)
◆昇給あり
◆社会保険完備
 (健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
◆従業員割引
◆車通勤可
◆三島駅・裾野駅・岩波駅・御殿場駅より
 通勤用のシャトルバスあり
◆交通費規定支給
 ※公共の交通機関をご利用の場合
  月額3万円まで定期代を支給します
 ※車通勤の場合
  一律月額1万円を支給します

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

未経験者歓迎
※販売や接客の仕事が初めての方も基本から丁寧に指導します

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

スコッチグレイン御殿場プレミアム・アウトレット店

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ