求人数440,492件(10/12 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

土木施工管理/兵庫県/株式会社エイジェック正社員 / 株式会社SSS_株式会社エイジェック

株式会社SSS_株式会社エイジェック 求人ID:348357267

仕事内容

【仕事内容】
【仕事内容】
建築施工管理をご担当いただきます。

【具体的な仕事内容】
・作業員の安全管理
・予算管理
・進行管理
・建築物の品質管理
・各種申請兼報告書類の作成 など

【施工実績】
・新千歳空港国際線ターミナル
・仙台うみの杜水族館
・東京スカイツリー
・東京タワー
・東京ミッドタウン
・イオンレイクタウン
・日本テレビタワー
・新宿センタービル
・大名古屋ビルヂング
・関西国際空港
・あべのハルカス
・広島駅
・天神ビッグバン など

【PR・職場情報】
【あらゆる業務に対応する総合技術力】
 建設技術者のトッププロ集団を目指すエイジェックグループ。民間部門(大手ゼネコン、大手サブコンが中心)に加え、公共部門(国、都道府県、市区町村)でも豊富な実績を有しています。建設工事における各種設計・検査対応等の業務や、建設物の設備・運用管理に至るまで、建設業界のあらゆる需要に対応します。

【街づくりを支えています】
 2001年の設立以来、「人材の総合プロデュース企業」として、多種多様な分野のビジネスを支援している当社。グループ41社で売上高1164億円、従業員数1万8500名の企業グループに成長しています。今回、建設分野で施工管理職を募集いたします。大手ゼネコンのプロジェクトや、有名建築物、大規模インフラの実績多数。入社後は、やりがいの大きいプロジェクトに携われるチャンスが豊富です。

【豊富な教育制度】
 エイジェックグループでは、これからのキャリアアップ・キャリアチェンジの強い味方になる資格をチャレンジする気持ちを大事にしたいと考えます。能力開発は社員の成長を生み、生活の安定・充実をもたらすとともに、企業そして社会にとって未来を切り開く大きな力となります。
[推奨資格取得支援制度]
 報奨金支給など、推奨資格取得支援制度をご用意しています。推奨資格を取得すると、その難易度に応じて報奨金が支給されます。ぜひ推奨資格取得制度を活用して、スキルアップ・キャリアアップに挑戦してみてください。
[キャリアチェンジ制度]
 多種多様な職種のあるエイジェックグループなら、初期配属にこだわることなく、自分に合った職種に挑戦することができます。
[職業訓練校]
 社員の専門的な技術・技能の習得ならエイジェックの職業訓練校へお任せください。エイジェックグループが設立した職業訓練校では、各都道府県から認可を受けた、認定職業訓練を全国で実施しています。
[その他]
 e-ラーニングや提携スクールが利用できます。

【求人の特徴】
人材紹介の求人です。

【求人のポイント】
・健康保険あり
・厚生年金あり
・雇用保険あり
・労災保険あり
・固定時間制

0b6b6619 8954 43c6 9b08 b9ceeae54455 Default
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

08:00~17:00
【勤務時間詳細】
08:00:00 ~ 17:00:00

勤務地

神戸市中央区

交通

-

給与

月給250,000円~666,667円
[月給]250000~666667円

待遇・福利厚生

・社会保険
・交通費支給
・社宅・寮
・資格取得支援制度
・健康診断
・赴任手当(転居の場合)
・保養所の割引利用
・産休・育休・復職
・推奨資格取得の際の報奨金支給
(資格の種類により1万円・10万円)
・産業医・カウンセラー
・富士急グループ施設優待利用
(遊園地・ゲレンデ・宿泊・ゴルフ・温泉)
・レンタカー割引利用
・ツアー旅行割引
・ローン特別金利
・引越し割引
・賃貸契約仲介手数料半額
・個人向けセキュリティ契約キャッシュバック

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

なし

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社SSS_株式会社エイジェック

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ