求人数440,417件(10/12 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

自動車総合商社の自動車整備士 火曜日定休&残業時間月平均13時間!ワークライフバランスの充実を目指しています!正社員 / 株式会社オートベル

株式会社オートベル 求人ID:348813173
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

当社は、車の買取・販売のみならず、
点検・整備などのアフターフォローにも注力し、
お客様のカーライフを一生涯サポートできるパートナーを目指しています

サービスエンジニアとして入社後は、
現場での整備業務から担当していただきます
※出張整備は行いません

・販売車両の納車前整備、点検、消耗品交換
・車検やオイル交換、タイヤ交換などの一般整備・メンテナンス
・故障や不具合に対する修理対応
・コーティングやクリーニング作業、洗車
・入庫管理やスケジュール管理 など

多様な車種を「ただ点検する」「ただ直す」のではなく、
クルマをより良い状態に仕上げ、お客様にご満足いただく
やりがいを持って取り組んでいただけます

経験を活かして、整備士としても人としても、
一歩先のキャリアに挑戦しませんか?

静岡県内に14店舗を展開するオートベルで、
整備士資格と経験を活かして働きませんか!?

☆自動車整備士資格3級以上&実務経験1年以上の方!
ディーラーや、自動車整備工場のピットなど、
実務経験1年以上の方を募集!
自動車整備士2級や1級をお持ちの方も、もちろん大歓迎!

☆ワークライフバランスの充実を目指します!
業務に集中するためにも、プライベートも大切にしたい
その思いを当社で叶えませんか!?

日々の残業時間は30分〜1時間程度(月平均13時間程度)
帰宅後、家族や友人と過ごす時間もしっかり確保できます!

有給休暇取得推進の取組みとして、
バースデー休暇やアニバーサリー休暇の取得が可能です!
※アニバーサリー休暇はお子さんの誕生日等もOK♪

プライベートで、同期とは定期的に遊びに行ったり、
他店舗の先輩と長野や岡崎へ遠出することも♪

プライベートを共に楽しみ、仕事場ではチームメイトとして支えあう、
良い循環ができています

■静岡県に14店舗展開中!
・御殿場店(御殿場市西田中)
・沼津ぐるめ街道店(沼津市岡宮)
・三島店(駿東郡清水町玉川)
・富士旧国一店(富士市伝法)
・富士宮バイパス店(富士宮市矢立町)
・清水インター店(静岡市清水区八坂東)
・静岡流通通り店(静岡市葵区沓谷)
・静岡見瀬店(静岡市駿河区見瀬)
・藤枝店(藤枝市志太)
・榛南店(牧之原市細江)
・掛川店(掛川市大池)
・浜松和田店(浜松市中央区篠ケ瀬町)
・浜松入野店(浜松市中央区入野町)
・浜松西ヶ崎店(浜松市中央区西ヶ崎町)

20250918 35918 12tl57b 20250918 50329 jrkk8t 20250918 51966 jslc35 20250918 51966 10ynqc4
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

10:00〜19:00(休憩あり・75分)
■月1シフト提出

勤務地

静岡市葵区

交通

-

給与

日給月給27万〜35万円

待遇・福利厚生

健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
交通費規定支給
車通勤可
昇給あり(年1回)
昇格あり(年1回)
賞与あり(年2回・1.5か月〜5か月分/年)
家族手当
定期健康診断(費用会社負担・年1回)
店内全面禁煙(屋外喫煙所あり)
社割あり(車購入可能)
住宅手当(規定あり)

★産前産後・育児休業の取得実績あり

★有給休暇を連続で取得可能な社内制度あり
会社として取得を推奨!年々取得率UP!
2022年:78%、2023年:91%、2024年:94%

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

3級自動車整備士資格をお持ちの方
自動車整備士としての実務経験が1年以上ある方
普通自動車運転免許(AT限定不可)

■あれば尚可
2級自動車整備士
1級自動車整備士

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社オートベル

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ