求人数449,106件(10/17 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

(1)フォークリフト(2)大型ウィング車(3)トレーラードライバー 島田トラックは株式会社大塚のグループ会社!全6社で幅広く事業を展開中で安定感バツグン×土日祝休み♪正社員 / 島田トラック運輸株式会社

島田トラック運輸株式会社 求人ID:348813286
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 食事付き
  • 祝い金あり

仕事内容

(1)フォークリフト作業員
ベルトコンベアから降りてきた飲料製品を
トラックに積んでいく業務です。
1日35台〜45台のトラックへ荷積みして頂きます。

・基本的にはベルトコンベアとトラックでの往復
・ピッキングなどはありません。
 ※PCにて簡単な入力作業あり

また、どのパレットがどこの工場に向かったか管理するため、
荷積みと同時にハンディスキャナーでバーコードの読み取りも行います。

難しい作業ではありませんので、
やりながら覚えていくことができます。

(2)大型ウィング車ドライバー
10tウイング車による県外への配送業務をお願いします。

荷物は食品・飲料など一般貨物全般です。
1日1〜2件を担当します。

■主な配送先
・関西(大阪・兵庫)
・関東(埼玉、栃木)
といった長距離になります。

■荷物の積み降ろし
 主にリフトもしくはクレーンを使用

《島田トラック運輸株式会社》

\正社員募集中!/

「島トラ」の愛称でおなじみ♪
島田トラック運輸株式会社は、
株式会社大塚のグループ会社です!

「仕事に真面目、遊びにも全力!」を
モットーに、しっかり休日もあります。
社長も会長も大好きな車好きと過ごす、
そんな休日を楽しんでいます♪

もちろん、仕事も真剣!
「日本の物流を支える」だけでなく、
世界をターゲットに見据えた、
物流の新たな可能性を提案し続ける
「島トラ」で是非経験を活かしてください!

〜「安全」かつ「確実」な運送を実現するために!〜

運送業に携わる企業として、
車両およびそれを運転するドライバーの
「徹底した安全管理」が欠かせません。

車両及び付随する安全機構を充実させ、
ドライバーの安全教育を徹底することで、
運送の際の安全性を二重に高めています。

2009年以降の導入車は全て日野自動車株式会社製の
最高級グレード・ハイルーフ仕様の「プロフィア」に統一し、
より確実な運送を実現しています。

20250911 12973 17ndldj 20250911 12973 11ak1t1
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

(1)6:00〜15:00(休憩あり)
(2)積み込み/8:00〜12:00
配送/22:00〜翌10:00
※休憩あり
※配送先により運行スケジュールの変更あり
※残業平均20h/月
(3)7:00〜17:00(休憩2hあり)

勤務地

島田市

交通

-

給与

月給25万円〜40万円 (本文参照)

待遇・福利厚生

社会保険完備
免許取得制度あり
交通費規定支給
車通勤可
電話代支給
精勤手当
退職金制度あり

(1)賞与あり(年2回)
昇給あり(能力による)
無事故手当
食事手当

(2)(3)昇給あり
賞与あり(年2回)
転勤なし
再雇用制度あり(上限65歳)
試用期間3ヶ月あり(同条件)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

(1)フォークリフト免許
※実務経験が浅くてもOK!
大型免許ある方尚可
男女不問
年齢不問

(2)(3)
60歳迄(定年制のため)

【必須条件】
大型ドライバー経験
※年数は問いません!
 経験の浅い方もOKです
大型自動車免許
フォークリフト運転技能者

【下記、歓迎です】
・ブランクOK
・経験者歓迎
・学歴不問
・フリーター歓迎
・長期歓迎

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

島田トラック運輸株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ