求人数447,669件(10/11 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

日勤専属・中型トラックドライバー 日勤!残業少なめ!生活リズムが安定します♪ドライバーは続けたいけど、無理のない働き方をしたい方、必見!正社員 / 株式会社リサーク

株式会社リサーク 求人ID:348888624
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

中型トラックを使用して、
各建設現場や事業場から出る
廃プラスチックやガレキなど
様々な廃棄物を回収する仕事です。

◎力仕事ほぼナシ!!
◎基本は機械を使った作業なので、
 体の負担が少なめ♪
◎重労働はほとんどなし!

※手作業での積み込みも、
 まれに発生する場合あり
 (コンテナを設置できない現場など)

■1日の流れ(例)
ーーーーーーー
朝、会社に出勤後、
静岡東部・中部エリアを中心に
住宅の新築現場などに向かいます。
 ▼
2〜4件程、各現場を回り、
廃棄物を集めたあとに、会社へ戻り
積み荷を降ろして、次の現場に向かう。
 ▼
この流れで、2〜3往復します。
あとは翌日の準備を終えたら終了です。

■入社後は…
ーーーーーー
先輩と行動して、
仕事内容や現場でのマナーなど
基本を学びながら
免許取得の知識と技術も身に着けていきます。

色んな資格が取れるので、キャリアアップ出来ます!
運転が好きなあなた、この仕事向いてます!

「将来大型トラックに乗りたい方」
「物流業界の経験を活かしたい方」
将来性や安定性のある
【リサーク】で活躍しませんか。

"お客様第一"をモットーに
迅速丁寧な仕事を心がけて18年。
おかげさまで
多くのお取引先様から信頼をいただき
順調に業績を伸ばしています。

産廃業界はあまり景気に左右されない
業界なんですよ!

ドライバー経験者が、
長時間拘束がなく、
体への負担も少ない働き方ができるから…
と転職された実績も♪

==こんな方におすすめ==
・資格や経験を生かして働きたい方
・無理なくドライバーを続けたい方
・家族やプライベートも大切にしたい方
・物流業界でキャリアアップを目指す方

【ここがポイント】
・高収入!2年目で年収400万円越えも可能!
・月2回の土日休み!長期休みも充実!
・自力での積込、荷降ろしはほぼなし!
・免許取得支援あり(全額会社負担)!



■会社紹介
 安定の事業基盤。
 解体&建築現場のお取引先様との
 やりとりもとても大事な仕事で
 「リサークさんなら安心だよ」と
 口コミやご紹介で
 お取引先が増え
 事業拡大しております。

■社風
 誠実、気さく、明るく話しやすい

■会社概要
・設立 /2006年(創業18年)
・従業員/28人
・エコアクション21認証取得(2010年)

 静岡県を中心に
 静岡県外のお取引先様も増え
 山梨や神奈川での許可証も取得し
 事業拡大しております。
 (詳しい沿革はHPをご覧下さい)

68650b3531c7ebb8aa8b9021d48759f46d0e3a6f
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

★日勤専属
 8:00〜17:00(休憩あり)

*残業は基本少なめ
*残業:月15〜20時間程度です
*残業手当は別途支給あります

勤務地

富士市

交通

-

給与

月給 26万円以上

待遇・福利厚生

◎昇給年1回
◎賞与年3回(昨年度実績)
◎社会保険完備
◎交通費規定支給(月/2万円迄)
◎車通勤OK
◎無料駐車場完備
◎制服貸与
◎有給休暇
◎皆勤手当あり
◎家族手当あり
◎退職金共済あり
◎入社前の職場見学OK
◎入社前の仕事体験OK
◎資格取得支援あり
◎転勤なし

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

資格
・業界経験者歓迎
・職種経験者歓迎

免許
・要普通免許がある方
・中型免許
 ※必須ですが、入社後に
  全額会社負担で取得可能です!

*リフト免許お持ちの方歓迎
*移動式クレーン免許お持ちの方歓迎
*大型免許お持ちの方歓迎
*持っていない方ももちろん歓迎です

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社リサーク

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ