求人数445,307件(10/6 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

ドライバー \未経験スタートOK/人柄重視の採用です♪研修ありで安心!20代〜50代活躍中正社員 / 葬儀会館ティア黒川(株式会社ティア 人事課)

葬儀会館ティア黒川(株式会社ティア 人事課) 求人ID:349056947
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

病院や施設からご安置先、
その後葬儀会館へ故人様とご遺族をお送りする
寝台車や霊柩車の運転をお任せします。

《仕事詳細》
■寝台車業務
・病院や老人ホームから安置先までのご搬送
・ご自宅から葬儀会館へのご搬送

■霊柩車業務
・葬儀会館から火葬場へのご出棺サポート
 ご遺族に寄り添い、
 安心感を提供する運転を心がけます。

■車両管理業務
・車両の清掃・点検・備品管理
・運行前点検表・運転日報の作成、提出

《ココがポイント》
・運転は1日3〜4回、1回30〜60分程度なので、
 体に無理なく勤務できる!
・OJT研修あり

《研修について》
まずは先輩の車に同乗し、
現場の雰囲気や業務の流れ、
ルートを学びます。
葬儀会館と火葬場は固定ルートのため、
数回の運転で覚えられます。
1〜2ヶ月で寝台車を一人で運転、
その後、習熟度に応じて
霊柩車の運転もお任せします。
運転のコツや礼儀作法は丁寧に指導するので、
未経験でも安心して始められます。

\霊柩車・寝台車の運転手を正社員募集/
早く目的地に到着することよりも、
焦らず、穏やかに運転することが大切。
道路状況に合わせて走行速度を調整するなど、
ご遺族様が安心して過ごせる空間を提供してください。

大切なひとときを、あなたの運転で支えませんか?

\下記ホームページ・SNSもご確認ください/
■採用サイト
https://www.tear.co.jp/recruit/
■YouTube
https://www.youtube.com/@sougikaikan_tear
■Instagram
https://www.instagram.com/teargroup_official/
■X
https://x.com/tearg_official

\下記ホームページ・SNSも
 ご確認ください/
■採用サイト
https://www.tear.co.jp/recruit/
■YouTube
https://www.youtube.com/@sougikaikan_tear
■Instagram
https://www.instagram.com/teargroup_official/
■X
https://x.com/tearg_official

698ef19b42e279b2ffb1cabfd047699ed02e6229
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

(1)8:30〜17:00
(2)17:00〜翌1:30
(3)0:00〜8:30
※本社研修期間は9:00〜17:30
※実働7時間30分
※休憩1時間/シフト制
※基本的には(1)の勤務ですが、
 状況に応じて(2)(3)の勤務も発生します。
※平均所定労働時間(1か月当たり):
 165〜172.5時間

勤務地

名古屋市北区

交通

名古屋市地下鉄名城線黒川

給与

月給 23万3500円〜24万3500円 ※下記参照

待遇・福利厚生

社会保険完備
(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
車通勤OK(マイカー通勤OK)
交通費支給(規定あり)
駐車場完備
研修あり
制服貸与(スーツ2着)
年1回昇給あり
年2回賞与あり(業績による)
有給休暇あり
(入社半年後10日、最大20日※半休取得OK)
社員持株制度
退職金制度
福利厚生倶楽部(入社3ヶ月以降)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

高卒以上
要普通自動車運転免許(AT限定可)

未経験者歓迎
第二新卒歓迎
ブランクOK

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

葬儀会館ティア黒川(株式会社ティア 人事課)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ