求人数454,404件(10/7 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【柔道整復師】月給25万~!魅力的な福利厚生♪昇給あり正社員 / おいけ接骨院 桐生

おいけ接骨院 桐生 求人ID:349299965
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由

仕事内容

接骨院での施術業務を
担当していただきます。

◆具体的には…◆
・外傷の処置やスポーツ障害治療
・骨盤矯正や根本改善施術
・交通事故による怪我の施術

柔道整復師の資格をお持ちの方を
対象とした募集です。
患者様一人ひとりに寄り添い、
効果的な施術を心がけてください。

充実したサポート体制を提供し、
成長をバックアップします。
患者様の笑顔や感謝のお言葉が
やりがいとなるお仕事です。

専門知識を活かして
地域の健康を支える仲間を
お待ちしています!

Img 0233 Img 0229 Img 0230 Img 0231 Img 0232
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

08:00〜20:00
【勤務時間詳細】
■勤務時間: 8:00~20:00
■休憩時間: 2時間30分(150分)

【残業について】
■固定残業時間を超える時間外労働
 が発生する場合があります。業務
 状況に応じて柔軟に対応しますが、
 詳細については面接時に説明します。

【シフト例】
■8:00~8:15 オープニング掃除、朝礼
■8:15~12:00 午前診療
■12:00~14:30 昼休み
■14:30~20:00 午後診療

※シフトは業務状況や曜日により変
 動する場合がありますので、面接
 時に確認してください。また、研
 修期間中や繁忙期には多少の変更
 があることをご理解ください。ス
 タッフ間で協力し合いながら、柔
 軟な勤務スタイルを推奨していま
 す。完全シフト制を導入しており、
 安心して勤務いただけます。

勤務地

桐生市

交通

両毛線 桐生駅

給与

月給250000円〜
【給与】
新卒(実務未経験):月給23.5万円
実務経験1年以上:月給25万円

【試用期間】
■試用期間の有無:あり
■試用期間:6ヵ月
■期間中給与:225,072円

【昇給制度】
■昇給:あり

【賞与について】
■賞与:あり

【その他手当など】
■社内懇親会
■キャリアアップ支援
■評価制度の充実
・固定残業代:41,030円/30.00時間分
(時間外労働の有無にかかわらず付与)
・30.00時間を超えて残業をした場合は、別途残業代を支給。

待遇・福利厚生

・社会保険完備(厚生年金、雇用保険、労災保険、健康保険)
・職務手当
・役職手当
・交通費
・家族手当(子供一人につき3,000円)
・目標達成賞与支給
・マイカー通勤可
・制服貸与
・企業型拠出年金
・長期休暇(年3回)
・年間有給5日以上
・誕生日休暇
・研修制度(新人研修、社内研修、社外研修)
・育児休暇(男女ともに)
・結婚祝
・出産祝
・表彰式(経営計画発表会にて成績優秀者を表彰)
・社内懇親会
・キャリアアップ支援
・評価制度
・社割・シミしわ・肌再生・脱毛などの施術無料
・目標達成ランチ
・会社が認める講習費(全額会社負担)
・管理柔道整復師研修(全額会社負担)
・医療賠償責任保険(全額会社負担)
・業務災害補償保険(全額会社負担)
・健康診断(全額会社負担)
・スタッフ駐車場
・退職金制度(勤務5年以上)
・引っ越しサポート、手当
└移住希望の方には部屋探しやアドバイスもしています

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

<必須>
◆柔道整復師の資格保有者

<これが出来れば即戦力>
◆外傷処置やスポーツ障害治療の実務経験
◆骨盤矯正や交通事故施術に関する専門知識

【こんな方が活躍中】
◇患者様の健康を第一に考え、丁寧な施術ができる方
◇チームで協力し、コミュニケーションを大切にする方
◇多様な症状に柔軟に対応できるスキルを持った方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

おいけ接骨院 桐生

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ