求人数438,231件(10/15 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

介護支援専門員(ケアマネジャー)×有料老人ホーム/年齢にとらわれず、これまでの経験を活かして働ける環境を整えています。60代からのチャレンジも大歓迎!ブランクがあっても安心してスタートできます。正社員 / ツクイ・サンシャイン守山

ツクイ・サンシャイン守山 求人ID:349364481
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 年齢不問
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問

仕事内容


***


【有料老人ホームの計画作成担当者】主な業務内容:ご入居者様に最適な介護サービスを提供するためのケアプランの作成とモニタリング新規ご入居者様のご自宅や他施設への訪問による生活環境・健康状態のアセスメントご本人様およびご家族様のご希望やニーズのヒアリング通院時の診療予約や病院への付き添いその他、介護業務全般への対応【給与詳細】月給265,225円~313,225円基本給:191,000円~239,000円定額的に支払われる手当職務手当 23,000円~23,000円処遇改善手当 8,100円~8,100円資格・級地手当 18,125円~18,125円地域・LP手当 25,000円~25,000円その他の手当等付記事項・扶養手当(試用期間終了後) 配偶者:一万円/満18歳未満の子:五千円 第3子以降:一万円/満60歳以上の親:五千円昇給1月あたり0円~5,000円(前年度実績)賞与(前年度実績)の有無:あり賞与(前年度実績)の回数:年2回賞与金額:210,000円~770,000円(前年度実績)※扶養手当(試用期間終了後)給与の締め日 月末給与の支払日 翌月20日【勤務時間】08:20~17:20(60)09:30~18:30(60)変形労働時間制の単位:1ヶ月単位※シフト制月9日休み(28日の月のみ8日休み)リフレッシュ休暇(1日/月)年間休日119日有給休暇初年度10日【福利厚生】加入保険:雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金退職金制度:あり(勤続年数3年以上)定年制:あり(定年年齢一律60歳)再雇用制度:あり(上限年齢上限65歳まで)使用期間 3~4ヶ月試用期間中は扶養手当なしその他は同条件通勤手当:実費支給(上限あり) 月額 50,000 円<法人独自の福利厚生一例紹介>・宿泊費補助 2泊まで1泊あたり5,000円・インフルエンザ予防接種補助 5,000円・暑気払い/忘・新年会補助 各5,000円・ヘルスチェック補助金 10,000円<育児休業>原則1歳まで取得可能です。配偶者と合わせて休業する場合は1歳2ヵ月まで取得(パパ・ママ育休プラス)ができます。<育児短時間勤務制度>9歳に達する年度の3月31日まで所定労働時間を最短6時間まで短縮して勤務することが可能です。<育児のための所定外労働の免除>9歳に達する年度の3月31日まで、本人の申し出に基づき、所定労働時間を超えての労働が免除となります。<育児時差勤務制度>9歳に達する年度の3月31日まで、本人の申し出に基づき、時差勤務をすることができます。<こども休暇>妊娠期から小学校就学の始期に達するまでの子供1人につき最大5日取得できます。・公的資格取得・自己啓発支援制度他にも・・・出生祝金、入学祝金、婚姻暦祝金 など【応募資格】普通自動車運転免許(AT限定可)介護支援専門員(ケアマネージャー)経験:不問【アクセス】名鉄瀬戸線小幡駅より徒歩所要時間 8分※この求人情報は株式会社Goingによる職業紹介になります。※雇用元は株式会社ツクイ です。

※受動喫煙対策については、応募後に企業へお問い合わせください

564b7a79 abc7 470a 97e8 e755a82a2d10
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間


8時20分〜18時30分

勤務地

名古屋市守山区

交通

小幡駅より徒歩0分

給与

医療・福祉系:月給265,225円〜313,225円

待遇・福利厚生

-

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

学歴不問
未経験者OK
学生不可 この求人は学生(短大・専門学校・大学院含む)の募集を行っておりません

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

ツクイ・サンシャイン守山

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ