求人数445,729件(10/11 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

古紙回収ドライバー│普通免許でOK/15時までで家族時間確保◎正社員 / 上野紙料株式会社 

上野紙料株式会社  求人ID:349388869
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由
  • 服装自由

仕事内容

<仕事内容>
■4tトラックでの古紙回収
■構内での選別作業

1日の流れ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
06:00:古紙回収
10:00:構内で選別作業
12:00:お昼休憩(1時間)
13:00:古紙の回収
15:00:構内で選別作業→退社


紙を運ぶのでモノを壊す心配もなく
気が楽なのも嬉しいポイント!

配送ルートも決まっているので
覚えやすく、
近隣エリアのみなので
自分のペースで働くことができます!

Gazo 20250313 1809 25 000000 pt 1
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]06:00~15:00
1日の流れ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
06:00:古紙回収
10:00:構内で選別作業
12:00:お昼休憩(1時間)
13:00:古紙の回収
15:00:構内で選別作業→退社

■休憩
1時間半

■実働
6時から17時の間で7.5時間

■残業
どれだけ遅くなっても17時には完全退社

勤務地

姫路市

交通

山陽電車本線 飾磨駅

給与

[正]月給25万円~34万円
[正]ドライバー・運転手、構内作業オペレーター(フォークリフト等)、仕分け・シール貼り
■賞与年2回
■昇給年1回
■残業手当あり
■休日残業手当別途あり
■皆勤手当:5,000円/月
■交通費:15,000円/月(上限)
■配偶者手当:5,000円/月
■家族手当:1人目:3,000円/月
      2人目:3,000円/月
      3人目:5,000円/月

《配偶者がいて、子供が3人いる場合》
5,000円(配偶者手当)+11,000円(家族手当)
=16,000円/月

【家族時間たっぷり/お休み重視派】
・週休完全2日制
月給25万~(残業20時間程度含む)

【ガッツリ稼ぎたい/収入重視派】
・週休2日制
月給28.5円~(残業40時間程度含む)
≪交通費≫ 一部支給
※規定あり(15,000円まで/月)

待遇・福利厚生

――給与――
■賞与年2回
■昇給年1回

【昇給制度について】
・雇用形態:正社員
・昇給額:5,000円~1万円
・回数:年1回
・反映時期:決定した翌月分の給料から反映
・評価手法:業務の習得度合を評価

■残業手当あり
■休日残業手当別途あり
■皆勤手当:5,000円/月
■交通費:15,000円/月
■配偶者手当:5,000円/月
■家族手当
1人目:3,000円/月、2人目:3,000円/月、3人目:5,000円/月
→配偶者がいて、子供が3人いる場合は....
5,000円(配偶者手当)+11,000円(家族手当)=16,000円/月


――交通――
■車・バイク通勤OK
■交通費:15,000円/月


――その他――
■社会保険完備
■資格取得制度あり
■経験者優遇
→配送/ドライバーやフォークリフトの
 業務経験がある方は能力や経験により給料を優遇します♪


kkw_dm2203

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

◆キャリア形成のため、55歳までの方

◆経験不問
◆学歴不問

[必須]
◆普通自動車免許のみでOK
…資格取得制度で入社後中型免許を取得頂けます!

[歓迎]
□何事にも真面目に取り組める方
□車を運転するのが好きな方
□正社員になりたいという意欲のある方
□エリア密着で腰を据えて働きたい方
□運転が好きな方
□長期勤務できる方
□ブランクがある方
□フリーターの方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

上野紙料株式会社 

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ