求人数440,350件(10/12 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

早く上がれてプライベートが充実。知識はゼロでOK■ゴルフ場受付正社員 / 甘楽カントリークラブ

甘楽カントリークラブ 求人ID:349480392
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • ネイルOK

仕事内容

【ゴルフ場の受付スタッフ】

■チェックイン・お出迎え
来場されるお客さまをお迎えし、
当日のコースやスタート時間をご案内します。

■予約・精算業務
お客さまの予約情報を確認・管理し、
プレー後の利用料金を精算します。
お問い合わせ対応や、電話応対も行います。

■チェックアウト・お見送り
プレーを終えたお客さまから
精算を行います。
気持ちよくお帰りいただけるよう、
最後まで丁寧な対応を心がけます。

■その他
お客さまからのクラブ紛失などの
お問い合わせにも対応します。

20250918 010
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]06:00~15:00、07:00~16:00、08:00~17:00
■シフト制
・上記の時間内で実働:8時間
・休憩:60分
・週休2日制

【1日の流れイメージ】
早番の場合

5:30
出勤
午前の部のチェックイン開始
スタートコースと時間を伝える

10:00
受付終了
お客さまの料金チェック
予約の管理

12:00
休憩

13:00
午後の部のチェックイン開始
朝の部のお客さまのチェックアウト
▼ 
14:30 退勤

早番の場合は朝は少し早い出勤になりますが、
午後の早い時間に仕事は終了。
今いるスタッフも、働きながら趣味の時間や
プライベートを充実させていますよ。

【研修期間3ヶ月あり】
経験がない方でも、じっくり時間をかけて
お仕事を習得できる研修期間を設けています。

勤務地

甘楽郡甘楽町

交通

上信電鉄上信線 上州新屋駅

給与

[正]月給19万円~
[正]受付、案内(インフォメーション/レセプション)・フロント、データ入力、タイピング(PC・パソコン・インターネット)
※給与は年齢、経験を最大限考慮し、決定します

■昇給あり(年1回)
・昇給額:平均4,000~5,000円
(1回あたり)※昨年度実績
・評価手法:目標設定を毎年行い、
 3つほど重点項目を決めます。
 6段階評価で、等級によって
 昇給の上がり幅が増加します。

■賞与あり(年2回)
・回数:業績に基づき年2回支給
・支給時期:7月・12月

■残業代は1分単位で支給

■試用期間:なし
≪交通費≫ 一部支給
※規定あり
※ガソリン代支給(上限50,000円)

待遇・福利厚生

■昇給あり(年1回)

■賞与あり(年2回)

■社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険)

■交通費支給(ガソリン代支給:上限50,000円)

■車通勤可(無料駐車場完備)

■社員割引あり
・プレー料金の優待
・ゴルフ用品割引
・レストランメニュー割引
・会社ゴルフ場・練習場優待利用可能

■制服貸与

■退職金制度あり

■喫煙所あり(分煙)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■学歴・経験不問
■未経験 歓迎
■ブランクOK

【年齢】
59歳以下※60歳定年のため
主に20~50代のスタッフが在籍

【必須】
普通自動車運転免許(AT限定可)

■ゴルフの知識はなくてOK
ルールやコースの特徴など
基礎知識は入社後に身につけていただけます。

■PCスキルが身につく
予約管理やチェックイン業務など
基本的なPCスキルが身につく仕事です。
操作が苦手という方でもイチからマスターできます。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

甘楽カントリークラブ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ