求人数440,073件(10/9 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【枚方市/看護職】高収入!看護職募集!正社員 / 株式会社ツクイスタッフ 大阪支店

株式会社ツクイスタッフ 大阪支店 求人ID:349676720
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎

仕事内容

訪問看護ステーションでの訪問看護業務
・健康状態の観察(バイタルチェックなど)
・療養上のお世話(各種介助、清拭、手足浴など)
・医療処置(点滴、注射、血糖値測定、吸引、CAPD管理、褥瘡予防)
・医療機器の管理(呼吸器管理など)
・終末期看護など

≪1日の仕事の流れ≫
8:45 事務所に出勤 
・1日の訪問スケジュールの確認
・ミニカンファレンス(管理者から連絡事項等の共有)
 ↓
9:30 午前の訪問開始
・1~2件を訪問し、30分~60分のケアを行います
 ↓
12:00 事務所に戻って昼休憩(1時間)
・所内又は近隣のお店でゆっくり食事します
 ↓
13:00 午後の訪問開始
・午後は2~3件ほど、
利用者様のニーズに合わせたケアを行います
 ↓
17:00 帰社・情報共有
・主治医やケアマネジャーへの報告
・情報共有
(その日の出来事などを仲間同士でディスカッション)
・訪問記録の作成
 ↓
17:45 退勤

訪問看護ステーションでの正看護師・正社員求人です。

【おすすめポイント】
・土日祝休みの年間休日120日で、フレックスタイム制も導入しているので、ワークライフバランスもバッチリ
・オンコールが月平均2回
・内部・外部での研修など、教育システムが整っていて、未経験の方でも活躍できる環境
【施設概要】
・開設:2019年12月01日
・利用者数:19名(男性10名、女性9名※2021年10月実績)
・移動手段:電動自転車、バイク、車4台※CM共有
・1日当たりの訪問件数:5件~6件
【施設の特徴】
チーム制で個人宅に訪問します。
「これからもこの街で暮らしたい」、そんな想いを叶えるための看護を提供する事業所です。24時間・365日の緊急対応をはじめ、終末期のケア、精神科訪問看護、ご家族のサポートなどでニーズにお応えしています。

Bs job img 1 20250926112919755 Bs job img 2 20250926112919755 Bs job img 3 20250926112919755
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:45~17:45(休憩60分)

※勤務備考:
・オンコール月平均2回
・フレックスタイム制あり
※標準労働時間1日8時間/コアタイム10:00~14:00

時間外・残業:
あり:月平均10時間程度。

勤務地

枚方市

交通

京阪交野線 宮之阪駅

給与

月給319500円〜373000円 基本給:
247,000円~

固定手当:
調整額:72,000円~

その他手当:
・残業代別途支給(1分単位で計算して支給いたします)
・オンコール手当(平日2,000円・休日4,000円)
・緊急出動手当(5,000円/回)出動対応した時間は、別途、勤務時間として支給
・休日手当

給与詳細:
※臨床経験3年未満の方:上記より-2~3万円の月給を想定

賞与(前年度実績):
年1回(1.5ヵ月分)(6月)

昇給(前年度実績):
年1回(7月)

収入例:
「モデル収入」
臨床経験3年、訪問看護経験なし(オンコール2回/月、残業10時間/月の場合)
・想定月給:33.7万円
・想定年収:441.1万円

待遇・福利厚生

加入保険:
健康,厚生,雇用,労災

退職金制度:
あり:勤続5年以上

通勤手当:
全額支給

定年:
60歳

再雇用制度:
65歳まで

給食:
なし

社宅:
なし

託児所:
なし

雇用期間の定め:
雇用期間の定めなし

試用期間:
試用期間3ヵ月(同条件)

その他待遇:
・教育制度/内部研修、外部研修、OJTなど
・制服貸与

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

※敷地内禁煙

看護師

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ツクイスタッフ 大阪支店

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ