求人数434,959件(11/5 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【夜勤】年休120日~/未経験も一から教育!首都高の電気関連工事正社員 / 藩州電気株式会社

藩州電気株式会社 求人ID:349887887
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由
  • 外国人活躍中

仕事内容

先輩社員がしっかり指導しますので、
経験がない方も、機械に弱い方も大歓迎!

<仕事内容>
首都高の電光掲示板や
照明のメンテナンス・取付工事など

一見、難しそうに聞こえますが
コツを覚えてしまえばそんなに大変ではありません。

長年の実績で大手メーカーからの信頼を得て
業績も安定しております。

設備を新しく設置する、メンテナンスをする、
撤去をするなど仕事は多岐に渡り
道路が存在する限りなくならないお仕事です。

景気にも左右されにくいので
安定した収入を得ることが可能です!

220527 316627 003 pt cw 36021 Img 0266 220527 316627 002 pt cw 36021 123 1160994 6260171 1230980 40076
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

20:00〜05:00
(実働8時間、休憩60分)
深夜の高速道路工事になります。
切り上げなくてはいけない時間が決まっているので
残業はほとんどありません!

勤務地

江戸川区

交通

京葉線 葛西臨海公園駅

給与

月給300000円〜
※試用期間約3ヶ月あり(※条件等は同じ)
※年齢や経験、家族構成を考慮しお給料は確定。

■賞与年2回
⇒頑張りは賞与としてしっかり還元
■昇給年1回
⇒資格や頑張りをみてしっかり昇給
■休日出勤手当
⇒手当+代休もあり
■資格手当
⇒第二種電気工事士 月1万円
 第一種電気工事士 月5千円

 資格を取れば取るだけしっかり支給!
 スキルアップで給与アップ◎

■家族手当
⇒配偶者手当 月1万円/子ども1人につき月5千円
■残業手当
⇒残業時間分はきちんと支給!
■天候などでお休みが多くなっても月給はしっかり支給

<年収例>
入社10年目
年収630万

待遇・福利厚生

~制度について~
■昇給年1回
■賞与年2回
■社会保険完備
■作業服貸与
■車通勤OK
■退職金制度
■GLTD保険
■資格取得支援制度
⇒第2種電気工事士、特別教育、
高所用作業車、車両系建設機械など
業務上必須な資格の取得は完全バックアップ!
個人で取得するものに関しては
費用は自己負担となりますが
資格手当はしっかりお支払いいたしますので
スキルも金銭的にもプラスになります!

~手当について~
■休日手当
■資格手当
⇒取得した資格の分手当として支給
スキルアップ&収入アップが可能です!
■家族手当
■残業手当
■交通費全額支給

~休みについて~
■GW休暇
■夏季休暇
■年末年始休暇
■年間休日120日程度(事業所や天候による)
雨で休みでも月給はしっかり保障!
長期休暇もしっかり取れます!

長く働いてもらえる会社を目指し、
賞与や退職金などの制度を作りました。
また、天候に左右されがちな職業ですが
休みが多くなってしまっても
月給はしっかり保障いたしますので
安定した生活を手に入れたい方は
是非、当社で一緒に働きませんか。

kkw_dm2203

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

\機械の知識に弱くても大丈夫です!/
・学歴不問(文系・理系不問)
・未経験大歓迎

▼必須資格
・要普通免許
(入社後に中型免許を取得していただきます。)

▼持っているといい資格
・電気工事士
・中型免許

今は持っていなくても全然OK!
入社後取得していただきます。
資格取得支援制度もあり、入社後の取得が8割以上◎
資格手当もあるため、取得した分だけお給料に還元されます!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

藩州電気株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ