求人数440,417件(10/12 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

児童指導員/《上場企業が運営元の安心感》放課後等デイサービス/月給24万円の高待遇/完全週休2日制/残業ほぼなし/未経験・ブランクある方も安心して働けます!正社員 / 株式会社アスカ_アプリ児童デイサービス北烏山

株式会社アスカ_アプリ児童デイサービス北烏山 求人ID:349897526
求人の特徴
  • 制服あり
  • 即日勤務OK

仕事内容

【仕事内容】
●----------------------------●
  おすすめポイント
●----------------------------●
首都圏を中心に全国100か所以上の
福祉施設を展開しているAHCグループが
運営元!
障がい者福祉を手掛ける企業としては
めずらしい上場企業!

残業も月平均5時間程度で
ワークライフバランスも整えてご勤務できます!

「人を幸せにするには、自分たちも
幸せでなければ」という方針のもと
働きやすい環境を整えています◎

定員:10名/1日
対象学年:小学生1年生~高校3年生

《お仕事内容》
特別支援学校へ通う子どもたちを対象に
児童指導員として療育支援
送迎の際の添乗をお願いします!

《1日の流れ》
【平日】
10:30 出勤
12:00~13:00 お昼休憩
13:30~14:00 送迎スタート
15:00~17:30  レクリエーション、遊び 
18:00 送迎
19:00~19:30 終業

【休日(学校のない日)】
8:30  出勤、朝礼
9:30~10:00 送迎
10:00~16:00 リクリエーション、おやつ
16:00~17:15 送迎   
17:45    終業

研修等サポート体制が整っていますので
未経験の方やブランクのある方も安心して働ける環境です◎

【PR・職場情報】
幅広い年齢層の方が働かれておりますので
未経験、ブランクの方大歓迎!
上場企業で安定しサポート体制もばっちりです

ぜひ、子どもたちの笑顔が溢れる環境で
働いてみませんか^^
少しでもご興味がありましたらご連絡お待ちしております。

お気軽にお問い合わせください♪

***************
担当:川村
***************

『仕事No.jb563569』

【求人の特徴】
未経験OK/高給与・高収入/昇給あり/賞与あり/交通費支給/福利厚生充実/残業なし/シフト制/正社員/即日OK/社会保険完備/20代活躍中/30代活躍中/40代活躍中/ブランクOK/育休・産休制度あり/長期歓迎/経験者歓迎/学歴不問/夜勤なし/週休2日/制服支給/50代活躍中

【求人のポイント】
・昇給あり
・残業なし
・高収入・高月給
・交通費支給
・即日勤務OK
・週5~6日からOK
・長期
・社会保険完備
・制服貸与
・50代以上応募可
・賞与あり
・ブランクOK
・育休制度あり
・禁煙・分煙
・シフト制
・40代以上応募可
・産休制度あり

690 688 640 691
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

08:30~19:30
【勤務時間詳細】
08:30 ~ 19:30 の間 8時間程度

勤務地

世田谷区

交通

京王井の頭線「久我山駅」徒歩10分

給与

月給240,000円~380,000円
+手当あり

待遇・福利厚生

社会保険完備
(雇用・労災・健康・厚生年金)
完全週休二日制
年末年始(半日から取得OK)
有給休暇(半年後10日間)
昇給(随時)
賞与(年1回)
資格取得支援
結婚・出産祝いなどの慶弔金制度
ユニフォーム貸与

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

児童指導員任用資格/保育士

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社アスカ_アプリ児童デイサービス北烏山

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ