求人数440,417件(10/12 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

計測・採水業務 ☆今秋、新社屋完成予定☆経験不問!残業少なめ◎自然環境に興味がある方歓迎!社会貢献度が高い仕事です!!正社員 / 株式会社環境計量センター

株式会社環境計量センター 求人ID:349936276
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

★☆ 社屋リニューアル!! ☆★
ぴかぴかの新社屋になります♪

駿河区下川原の近隣に場所ごと移動!
2025年9.10月に社屋の完了予定◎
\心機一転で新しい仲間を募集します/

◎同期ありの採用予定!
◎一緒のスタートで安心♪

【お仕事内容】
計測及び採水業務をお任せします。
■大気・臭気・騒音・振動等の
 現地計測
■飲料水・河川・浴槽・
 プール等の採水
※事務処理はPC(Excel・Word)を
 使用します。
※エリアは静岡県全域。
 移動は社用車(AT)を使用。

\未経験歓迎/
まずは先輩社員と同行して、
業務を覚えることからスタート。
独り立ちまでは
1年程度と考えているため、
未経験の方も安心して
じっくり成長できます。

配属先では、
前職が金融・塾講師など、
異業種からの転職者も活躍中!
中途入社の方にも優しい環境です。

◆残業少なめ!
 月平均残業10時間
◆転勤なし!
 腰を据えて働けます

新しいキレイな職場で
気持ちよく働きませんか♪
まずはお気軽にご連絡ください!

_______________
\★☆ 社屋リニューアル!! ☆★/
/ぴかぴかの新社屋になります!\
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
駿河区下川原の近隣に場所ごと移動!
2025年9.10月に社屋の完了予定◎
〜心機一転で新しい仲間を募集します!〜

◇未経験者歓迎!
◇日勤のみ&残業少なめ!
 月平均残業10時間
◇転勤なし!

地域環境から地球環境まで、
トータルに測定分析を
手掛ける会社です。
★ISO9001、17025取得

株式会社 環境計量センターは、
環境分析及び環境調査の業務を通じて
社会に貢献するという企業理念のもと、
顧客のニーズと期待に応えるべく、
マネージメントシステムを
継続的に改善し、迅速で精度の高い
分析及び調査を提供しています。


◇環境計量センターができること◇

【水質・土壌・廃棄物】
生活環境や自然環境に
影響を及ぼすおそれのある
水及び底質土壌を調査しています。

【大気・作業環境】
工場、事業場から発生する
煙道排ガスの各種成分ガス及び
規制物質等を測定しています。

【調査・コンサルティング】
水・土壌・大気などの環境調査から、
各種基本計画、生活環境に係る
環境影響評価及びコンサルティングまで
幅広く対応します。

F1ea114a4305195a53ca8b8d52685ab30b5117f2
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:30〜17:30
1年単位の変形労働時間制
週平均労働時間40時間
※所定労働時間8時間、休憩60分
※残業有(平均残業時間:10時間)
※平均所定労働時間(1か月当たり):160時間

勤務地

静岡市駿河区

交通

-

給与

月給 21万円〜25万円

待遇・福利厚生

社会保険完備
(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
昇給あり
※1月あたり3000円〜8000円
 (前年度実績)
賞与あり
※年2回/2.50ヶ月分(前年度実績)
残業手当
(残業時間に応じて別途支給)
通勤手当
(会社規定に基づき支給/
 月上限:1万5000円)
資格手当
マイカー通勤可
駐車場有
退職金制度有
(勤続3年以上)
継続雇用制度
(再雇用/全従業員利用可)
有給休暇
(入社半年経過時点10日)
屋内全面禁煙
転勤なし

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

未経験者歓迎
基本的なPC操作できる方
(Excel・Word)
高卒以上
要普通自動車免許
※外回りに抵抗がなく、
 自然環境に興味がある方歓迎

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社環境計量センター

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ