求人数447,669件(10/11 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

インテリア・住宅資材のルート営業 30〜40代活躍中!未経験歓迎のルート営業◎インテリア業界に挑戦安定メーカーで新しいキャリアを! 正社員 / 興和産業株式会社

興和産業株式会社 求人ID:349936576
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

扱うのは、収納ボックス・床材・壁材・
ベッドフレームなどの木製建材。

お客様は住宅機器メーカーや建材卸、
ビルダーなど 既存のお取引先が中心 です。

新規飛び込み営業はありませんので、
営業未経験の方でも安心してスタートできます。

入社後はまず製造現場で
約半年かけて商品知識を学び、
その後は先輩と同行。
じっくり教育するので安心です。

担当社数は1人あたり約5社。
お客様と長く関係を築きながら、
信頼を得ていくスタイルです。


〜教育について〜
例:異業種から入社の場合

■入社〜6ヶ月
 商品知識をつけるため、
 製造現場にて研修
■6ヶ月以降
 先輩の営業同行(3〜6ヶ月程度) 
 ※経験や個別進捗に合わせて、
  教育内容は設定するので安心◎
■1人立ち後
 担当は5社程度/人 なので、
 1社に対してじっくり向き合えます

知れば知るほど奥深い!
やりがいと達成感を味わえるお仕事です。

\インテリアや建築業界に興味があればOK!/
先々を見据えた、若手育成のための募集です!

■飛び込み営業なし!
 安心のルート営業で未経験からスタート
「営業は初めて…」そんな方もご安心ください!
半年以上の研修で、
製造現場から製品を学べる丁寧な育成体制をご用意◎

■30〜40代活躍中!
 安定メーカーでキャリアチェンジしませんか?
異業種からの転職者も活躍中!
異なる経験を活かして
活躍できる環境が整っています♪

★残業少な目・残業は月10時間以下!★
「前職は残業ばかりでプライベートがなかった…」
そんな方にピッタリ♪

★週休2日制!年間休日118日★
オフも大事にできる営業職、始めませんか?

現在、営業スタッフとして5名が活躍中!

〜 会社紹介 〜
創業50年以上、
木製の住宅設備や
建材を手掛ける老舗メーカーです。

安定基盤のもと、
これからの将来を担う
新しい仲間を募集しています。

【こんな方にピッタリ!】
「飛び込み営業は不安…」という方
「安定した会社で腰を据えて働きたい」方
「住宅やインテリアに興味がある」方

【ココがポイント】
◆飛び込み営業なし!
 既存のお客様とのやり取りが中心
◆残業は月平均10時間以下
 家族との時間や趣味の時間を
 大切にしながら働ける環境です。
◆週休2日制/年間休日118日
 しっかり休めるから、
 仕事とプライベートをバランスよく楽しめます。
◆30代・40代の転職者が活躍中
 同年代の仲間が多いので、
 入社後もすぐに打ち解けられる環境です。
◆キャリアチェンジ実績多数!
 製造や農業出身など
 異業種からの転職者も活躍中

あなたの人柄や
やる気重視で選考していきます。
まずはお気軽にお問い合わせください。

Bb77f466dbbb35a716c58c72b734d2c7c818015b
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:00〜17:00(休憩60分)
※残業は月平均10h程度

平均所定労働時間
(1か月当たり):165時間

勤務地

静岡市葵区

交通

-

給与

月給 22万円〜35万円

待遇・福利厚生

昇給あり
賞与あり(年2回、会社業績による)
社会保険完備
(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
交通費規定支給(月/2万円迄)
車通勤可(無料駐車場あり)
精勤手当あり
育児休業あり
退職金制度あり
敷地内・屋内禁煙

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

・未経験OK
・学歴不問
・要普通自動車免許
・エクセル、ワー ドが使える方
・建築関連の営業経験者優遇!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

興和産業株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ