求人数445,729件(10/11 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

賃貸仲介ルームアドバイザー 創業50年の安定企業未経験から"住まいのプロ"へ駅チカ勤務 × 研修&マンツーマンサポート 高収入も可能正社員 / エイブルネットワーク 株式会社山晃住宅

エイブルネットワーク 株式会社山晃住宅 求人ID:349936889
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

静岡市内での賃貸物件仲介のお仕事
来店されたお客様の希望をヒアリングし、
最適な物件をご紹介・ご案内

お客様の「理想の住まい探し」を
お手伝いするお仕事です!

【主な業務内容】
◎賃貸物件のご紹介
(カウンター営業/反響営業中心)
◎ご来店されたお客様の条件ヒアリング
(家賃・間取り・エリアなど)
◎物件情報をご提案
 社用車で現地へご案内
◎契約書作成や重要事項のご説明
 などの契約手続き
◎オーナー様との交渉・調整
◎新着物件情報の登録・更新

■仕事の魅力:
未経験歓迎!
…不動産の基礎知識から丁寧に研修
資格取得支援あり!
…宅地建物取引士など、取得費用を会社がサポート
安定企業!
…創業50年・27年連続増収増益の安心基盤
成果は報酬に直結!
…賞与年3回+インセンティブ制度あり
通勤便利!
…全店舗が駅前一等地・静岡駅徒歩3分の好立地
反響営業中心
… 飛び込み・テレアポほぼなし!
地域密着型
…お客様に感謝されるやりがいがあります



★「宅地建物取引士」などの
 資格取得も会社がサポート!

★未経験の方でも安心して
 始められるように、
 入社後は不動産の基礎知識や
 接客マナーなどを一から丁寧に研修
 実務も先輩社員がマンツーマン
 でサポートします

『創業50年の信頼と実績』
◆会社の安定性◆
・27年間増収増益
・平成16年より静岡エリアで
 営業展開を開始
・仲介、管理、リフォームを
 当社独自のノウハウを持って
 ワンストップビジネスで展開
・安定的な収益を維持する
 当社独自のビジネスモデルを構築

【こんな方にピッタリ】
人と接するのが好き
感謝される仕事がしたい
成長意欲がある
安定企業で腰を据えて働きたい

★働きやすさ
不動産の事業形態は「地域密着型」
地域の皆様から信頼を得ることが
最も重要なポイント。
当社ではエリアを静岡市内
(一部焼津市、藤枝市も含む)
に限定することで、
お客様とのより深い繋がりと
絶対的な信頼を獲得してきました。
現在では静岡市内で
圧倒的な取扱い物件シェア率と
集客力を誇っております。
社内は風通しの良い環境で、
静岡営業本部・各営業所には
約75名の社員が在籍中です。

★不動産仲介未経験者歓迎
★昇給・賞与あり
★長期休暇あり!年間休日115日
★交通費規定支給

宅建士(宅地建物取引士)や
不動産管理に興味がある方も歓迎!
やりがいと安定感の両方が叶う
お仕事を始めてみませんか☆

Bd5559a452ead7d80efd7174f8163a49be6a70f4
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

9:30〜18:00
(実働7.5h/休憩60分)

勤務地

静岡市葵区

交通

-

給与

月給 25万円以上 ※下記参照

待遇・福利厚生

社会保険完備
(健康・厚生年金・雇用・労災)
交通費支給(上限3万5,000円/月)
表彰制度・慶弔見舞金制度
契約リゾートホテル利用可
社員旅行あり
健康診断
退職金制度
インセンティブ制度あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

要 普通自動車免許
高卒以上
異業種からの転職者歓迎
未経験者歓迎
経験不問
U・Iターン歓迎

【下記の経験をお持ちの方歓迎】
○対人能力があり初対面でも
 自分の考えを伝えられる方
○接客など人と接する仕事が好きな方
○物事を臨機応変に対応できる方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

エイブルネットワーク 株式会社山晃住宅

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ