求人数438,231件(10/15 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

営業事務スタッフ 【完全土日祝休み/年間休日127日】残業ほぼなし!プライベート重視の働き方に◎正社員 / 株式会社ソクナ

株式会社ソクナ 求人ID:350537632
求人の特徴
  • 祝い金あり

仕事内容

●土日祝休み!年間休日127日
●未経験歓迎!サポート体制が充実!
●安心して働きやすい安定企業◎

医療・福祉施設を中心に、
総合ビルメンテナンスやクリーン事業を
提供している企業で、新しいスタッフを増員募集!

【営業事務】
●受注・請求業務
受注内容を専用システムに入力し、売上管理・請求書作成

●スケジュール・顧客対応
清掃現場の日時・場所・担当者を確認し、日程調整やお客様へ連絡

●報告書・資料作成
作業報告書や、営業用のデータ集計・資料を作成

●Webマーケティング業務
自社サイトのアクセスや問い合わせ数をExcelなどで集計


【安心のサポート体制】
営業事務のお仕事が初めての方も大丈夫◎
入社後は、先輩社員が
業務を1つずつ丁寧にお教えします。

社内はとてもあたたかい雰囲気♪
お昼休みは、みんなで一緒に
テレビを見ながらご飯を食べたり、
お菓子を食べながら仕事することも。

面倒見の良い、優しい先輩ばかりで
不安なことも相談しやすいので安心◎

●土日祝休み!年間休日はたっぷり127日
●残業ほとんどなし!
●未経験歓迎!チームで協力して進める職場◎

設立60年の総合ビルメンテナンス企業。
病院や介護施設、オフィスビル、食品工場、飲食店など様々な施設を対象に、総合的な「環境」を作るためのサービスを提供しています。

長年お取引のあるお客様が多く、業績は安定。
さらなるご依頼に応えるため、今回は新しいスタッフを増員募集!

【働きやすい環境づくりに取り組んでいます!】
●リフレッシュ休暇
年2回、有給休暇を必ず取得してもらう制度。
土日を合わせると最大9連休も可能!

「愛知県ファミリー・フレンドリー企業」「愛知県休み方改革マイスター企業」にも認定!
プライベート重視の、メリハリをつけた働き方ができます◎

20代〜30代の若い世代を中心に活躍中!
ハローワークでお仕事をお探しの方も大歓迎◎
少しでも気になった方は、お気軽にご応募ください!

38759932b77a5d0c37dd8d7b0f289f1df29c7280
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

9:00〜18:00(実働8時間)

【残業ほぼなし!】
残業はあっても月10時間程度で、
基本的には定時退社が可能◎

残業代はしっかり1分単位で
支給されるので安心!

※平均所定労働時間 159時間/月

勤務地

名古屋市中区

交通

名古屋市地下鉄鶴舞線丸の内

給与

月給 22万円以上

待遇・福利厚生

・昇給年1回
・賞与年2回(業績による ※昨年度実績/年2.3ヶ月分)
・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・資格取得支援制度
・交通費全額支給
・ワイシャツ・制服貸与
・ワークシェア奨励
・テレワーク制度(条件による)
・インフルエンザ予防接種
・コーヒー飲み放題
・結婚祝金(慶弔金)
・お子さんの入学祝金(慶弔金)
・女性管理職登用実績あり
・食事会(年3〜4回/会社負担)
・社内の委員会活動
・転勤なし

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

・35歳以下の方(例外事由3号のイ:若年層の長期キャリア形成を図るため)
・基本的なPCスキル(Word・Excelの基本操作など)

未経験の方大歓迎!
主婦・主夫さん、お仕事復帰の方、ブランクある方も大歓迎◎

【こんな業務に興味のある方も歓迎】
事務職/一般事務/営業事務/営業アシスタント/総務/労務/広報/受付/データ入力など

※U・Iターン歓迎/既卒・第二新卒歓迎/学歴不問/副業OK

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ソクナ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ