求人数440,328件(10/12 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

クレーン・油圧作業車の整備士 経験・資格をしっかり評価★自動車整備士を募集中!年齢不問で長く活躍できます昇給・手当ありで待遇充実◎ 正社員 / 株式会社天龍コーポレーション

株式会社天龍コーポレーション 求人ID:350538218
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 食事付き
  • 祝い金あり

仕事内容

メカニック業務全般(検査・点検・整備など)
★扱う車種はクレーン・油圧作業車
★発注や指示書の作成でパソコンを使用します。

これまでの経験を即戦力として発揮できます!
さらに日々の作業で技術と知識を身につけながら、
幅広い経験を積み重ねることができます◎

★スキルアップできる環境★
十分な広さの整備スペースがある、
作業しやすい最新設備を整えた整備工場で
様々な車種を取り扱っているから
経験者もさらにスキルを高められます。

\経験を活かして働ける!/
正社員の自動車整備士を増員募集!

★経験者は即戦力★
自動車整備士資格をお持ちの方は優遇!
これまでの経験を活かして、
さらにスキルアップできる環境です。

★安定の高待遇★
月給26万円〜スタート!
あなたの経験をしっかり評価します◎

★毎年3000円〜2万円の昇給あり★
40歳時点で約450万円、
50歳時点で約550万円と、
55歳までは毎年昇給可能!

\手当も充実!/
■資格手当 ■役職手当
■物価手当…2万円/月
■皆勤手当…1万円/月
■食事手当…225円/日
■家族手当…5000円/月(規定あり)

20〜70代の幅広い年代が活躍中

【こんな方にぴったり】
・経験を活かしてキャリアアップしたい
・資格をさらに有効に使いたい
・多様な車種に携わりスキルを高めたい
など、そんなあなたを応援!

自動車整備に興味のある方、
ぜひご応募ください!

★若手から中高年、
 シニアまで幅広く活躍中!★

【手当詳細】
皆勤手当…1万円/月
物価手当…2万円/月
家族手当…5000円/月(規定有)
食事手当…225円/日

【当社の紹介】
当社は軽自動車から大型特殊車輌まで
(国産車及び輸入車、新車及び中古車)
幅広い車種の販売・車検・点検・
整備業務を行っております。
これからも「車」を核とした活動を展開、
より多くのお客様に、
より良い商品とサービスを提供することで
地域社会への貢献を目指してまいります。

3dde5dd4a68ef45edaef7b3c87a5bca5e97cde2a
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:30〜17:30(休憩90分)
昼休憩以外に下記休憩あり
・10:00〜10:15
・15:00〜15:15

※所定労働時間7時間30分
※残業あり

勤務地

磐田市

交通

-

給与

月給 26万円以上 ※下記参照

待遇・福利厚生

社会保険完備
(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
車通勤OK
駐車場あり
交通費支給(規定あり)
昇給年1回(3000円〜2万円)
賞与年2回
資格・役職・物価・
皆勤・食事・家族手当
資格取得支援制度(全額会社負担)
出産・育児支援制度(一部従業員利用可)
社員食堂・食事補助(一部従業員利用可)
退職金共済加入
退職金制度(規定)
再雇用制度(定年一律60歳、上限65歳迄)
育児休暇
転勤なし
屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
入社支度金(最大10万円・現金支給)あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

大学院・大学・高専・短大・専修・高卒
要普通免許(AT限定不可)
年齢不問
自動車整備の経験がある方
★自動車整備士資格所持者優遇

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社天龍コーポレーション

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ