求人数440,033件(10/12 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

えびせんべいのルート配送 【AT限定可!全車AT車です】 新規開拓なし未経験でも安心! 週休2日、残業ほぼなし正社員 / ヤマキ海産株式会社

ヤマキ海産株式会社 求人ID:350543680
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

既存客のルート配送です。扱う商品はえびせんべい、お魚せんべいなどのおみやげ品です。

◆1日のスケジュール例
8:00 朝礼、メールチェック
9:00 会社出発、ルート配送開始
12:00 昼食
13:00 ルート配送再開
16:00 帰社、シート入力などの事務作業
17:00 明日の予定を確認、退社
※ルート配送をしながら新製品のご案内をお願いします

・1日のルート件数は平均8〜12件、多い時で20件程度
・1人当たりの担当顧客数は30〜50件
・主に尾張〜三河を中心としたエリアを現在3人で担当
・顧客は宿泊施設や観光施設、高速道路のサービスエリア、大手量販店
・新規開拓なし

◆入社後の流れ
・入社して1ヶ月位は先輩社員と同行して仕事の流れや配送ルートを覚えて頂きます
・その後慣れてきたら担当するエリアの顧客に1人で配送してもらいます
・既にお取引がある既存のお客様なので初心者でも安心です
・まずは元気なあいさつで、お客様に顔と名前を覚えてもらいましょう!

業績好調!増員のため配送スタッフを募集します
30代〜40代のスタッフが活躍中!

〜三河湾の食材を活かした商品を作っています〜
えびせんべい、お魚せんべい、のりせんべいなど地元の食材を活かした商品を取り扱っています。宿泊施設や観光施設、高速道路のサービスエリアから大手量販店のおみやげ品コーナーなど東海地区を中心に幅広く販売しています。

◇未経験でも安心
◎既存顧客のルート配送なので新規開拓なし
◎まずは普通免許があればok、AT限定可
◎運転が不安な方はワンボックス車もあるから安心
◎宅急便のセールスドライバーやルート配送の経験者、
 準中型以上の免許をお持ちの方は月給25万円以上可能
◎慣れてきたら商品提案などをお願いします(別途手当有)

◇ワークライフバランス重視
・残業ほぼなし、定時上がりok
・週休2日(水曜、日曜)
・有給休暇
・転勤なし

◇待遇充実
・昇給年1回
・賞与年2回
・社会保険完備
・退職金制度
・交通費
・家族手当、他諸手当

こんな方を募集しています

・知多で安定して働きたい
・顔なじみのお客さんとじっくりお付き合いがしたい
・仕事とプライベートのワークバランスを大切にして働きたい
・家を建てたので自宅から通勤したい
・知多にUターンまたはIターンを考えている
・年間を通じて業務量が安定している職場で働きたい
・経験はないけど配送の仕事にチャレンジしたい
そんな方はぜひどうぞ!

ご不明な点やご質問はお気軽に電話またはメールでお問合せ下さい。

033052b77371708b10250ffd0ec5235146c2e9d8
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:00〜17:00(休憩あり)
※残業ほぼなし

勤務地

その他愛知県

交通

名鉄知多新線内海

給与

月給 26万円〜30万円

待遇・福利厚生

◆昇給年1回
◆賞与年2回
◆社会保険完備
 ※健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
◆退職金制度
◆交通費規定支給
◆車通勤可
◆制服貸与
◆家族手当
◆他諸手当有

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

高卒以上
59才まで(60才定年制のため)
普通免許(AT限定可)
準中型免許(平成19年6月2日以降 普通免許取得者)


配送の経験がある方はもちろん、未経験の方も大歓迎!
30代〜40代のスタッフが活躍しています。
あなたのやってみたい!という意欲を大切にします

※まずは普通免許があればok(AT限定可)
・車はワンボックスと2tトラックです
・ワンボックスも2tドラックも全車AT車です
・2tトラックはバックモニターがあるので安心です

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

ヤマキ海産株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ