求人数448,465件(10/16 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

海上コンテナゲートスタッフ 【未経験×正社員募集】日勤のみ夜勤なし☆週休2日(土日祝休み)+長期休暇☆30〜50代活躍、人柄重視で採用正社員 / 株式会社巴商会 コンテック事業本部 【鈴与グループ】

株式会社巴商会 コンテック事業本部 【鈴与グループ】 求人ID:350543711
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

コンテナの外側、内側の状態を目視で確認します。
例えば、"コンテナに穴があいている" "床が汚れている"等を発見して貰うお仕事です。
結果はハンディ端末にその都度入力しますので、作業終了後にまとめてPCに入力する等という事務仕事は発生しません。

 ▼作業の流れ
1.トラックに乗ったコンテナがチェック場に到着
2.コンテナ番号をハンディ端末
3.コンテナの外側、内側の状態を目視で確認
4.結果をハンディ端末に入力
※コンテナに損傷があった場合は修理部門スタッフに引き継ぎます。
 
・未経験でも大丈夫、在籍中の全員が未経験スタートです。
 先輩社員が丁寧にサポートします。
・専門的な知識、資格はいりません。普通自動車免許(AT限定可)があればOKです。


◆安全重視の職場です
 リスクアセスメント、5S活動、安全パトロール等
 安全への取組みを重視し、安心して働いて頂けるよう取組んでいます。
 産業医の医師とも連携し、働く方の健康をケアします。

海上輸送用の貨物コンテナを検査するちょっと珍しいオシゴトです。
清水港の輸出入の安心・安全を支えます。

◇未経験歓迎
・"海上コンテナって何"
・"重たいものを持ったりするのは嫌だな"
・検査記録を残すのは大変じゃないのかな"
大丈夫です!
職場見学もOK、実際に
コンテナをご覧いただく事もできます。
重たいものを持つ事もありません、検査記録はハンディ端末にその場で打ち込むだけ。
全員が未経験者です、安心して下さい。
必要なのは普通自動車免許(AT限定可)だけ。

◇待遇充実
・残業代15分単位切上げで残業手当支給。
・企業年金基金(確定給付年金)に加入。(自己負担無し)
・ユニフォームは無償貸与、駐車場完全無料。
・福利厚生サービス会社との契約あり

◇ステップアップ支援
・フォークリフト等、業務に必要な資格を取得して頂く場合は、
 受講料等全面的に支援。

◇平均年収
・30代410万円、40代490万円、50代580万円
※2024年実績

※現在就労中の方は、入社日等ご相談させて頂きます。

【担当から】
正社員登用を前提とした募集ですが、入社して半年間は試用期間になります。試用期間が終了後、勤務実績や人事評価により本採用します。本採用率は9割以上!積極的に正社員として採用しています。詳しい内容は面接時にご説明します。

20250930 15750 uxsd7w 20250930 15750 1mln3ze 20250930 15750 1e72tls 20250930 15750 xgzjdd
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:15〜17:00(休憩1h)
※残業月20時間程度

勤務地

静岡市清水区

交通

-

給与

月給22万8400円〜26万2800円(当社規定による) ※月収29万円可能

待遇・福利厚生

昇給年1回
賞与年2回(安定的支給)
社会保険完備(企業年金基金加入)
残業手当15分単位で切上げ支給
家族手当(扶養する配偶者1万5千円、子1人8千円)
職務手当
無料駐車場完備
制服無償貸与
永年勤続表彰制度あり
退職金制度あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

未経験者歓迎
経験・学歴不問
45歳まで(長期キャリア形成の為)
車通勤できる方(公共交通機関での出勤が困難な為)
異業種からの転職歓迎

【安心のサポート体制】
入社後は先輩と一緒に作業しながら、徐々に仕事を覚えていきます。全員が業界未経験でスタートしており、中途入社で
も馴染みやすく、安心して働けるように先輩社員がサポートします。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社巴商会 コンテック事業本部 【鈴与グループ】

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ