求人数445,729件(10/11 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

タクシーの運転業務 未経験でも配車アプリ導入で安心!月40万〜50万円稼いでいるスタッフも多数!!若手〜シニアまで活躍中♪正社員 / アサヒ交通株式会社

アサヒ交通株式会社 求人ID:350810349
求人の特徴
  • 年齢不問

仕事内容

《正社員》タクシー乗務員のお仕事!

先輩談:お客様とのちょっとした会話が毎日の元気に♪
時には"助かったよ"と感謝の言葉をもらえる、
やりがいある仕事です!

【仕事内容】
ナビを活用し、タクシーでお客様を
安全・快適に目的地までお送りするお仕事
※配車アプリを導入

◆経験は一切不問!
普通免許を取得して1年以上ならOK!
「二種免許」の取得費用は
会社で全額支援しますよ♪

◆配車アプリ導入!
お客様を探さなくても依頼が来るから
未経験でも安心して稼げる!

\しっかり稼ぐのも自由!
自分の時間を大切に働くのも自由!/
《正社員》タクシードライバー募集
働き方はあなた次第◎20代・30代の若手活躍中

《平均月収40万円以上》
未経験からでもしっかり稼げる♪

☆未経験OK!普通免許あればOK
☆ブランク歓迎!
☆二種免許の資格取得支援あり(全額負担)

\タクシー業界では珍しい!
 自由度高めで働きやすさ◎/
◆しっかり稼ぐのも自由!
稼ぎたい人はたくさん稼働して
高収入を目指せる!
頑張った分は給与でしっかり還元します

◆休憩時間も自由!
勤務中でも用事があれば抜けてOK!
中抜けして病院に行ったり
趣味のイベントの予定に合わせたり。
時間が自由に使えます♪

20代・30代活躍中!
今を生きる若手世代の想いを叶える、
そんな環境をご用意します

★先輩インタビュー★
《満36歳 2年目》

Q1.タクシー業界で働こうと思ったきっかけ
--友達がやっていて興味をもったからです。

Q2.前職での働き方は?
--前職は自営業、
その前は建築業が10年です。

Q3.働いてみて、ここがイイ!!または、
前の職場とはここが違う!!と感じるところ
--職場環境は特に居心地が良いです!

Q4.今の仕事をしていて嬉しかったこと
--観光で一度きりだと思っていたお客様が
数か月後にまた熱海を訪れて
覚えていてくれた上、
6時間の貸し切りプランで
指名をしてくれました。
接客が良かったようです。

Q5.上司や先輩たちはどんな方ですか?
--良い人しかいないです!

Q6.どんな方と一緒に働きたいですか?
--ON,OFFできる方や、
ドライバーと思わず接客業としてできる方。
コミュニケーション不足に
なりがちな仕事だからこそ、
会ったときに明るく冗談を言い合える人と
楽しく仕事がしたいですね。

【女性活躍中】のシゴトです

65dbc6002d028968b0861416e105cb4af7f62d4a
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

フレックスタイム制(月間約20日出勤)
月労働時間平均173時間
※1日の標準労働時間8時間
※働く時間は自分で自由に決められます

【シフト例】
月〜金/8:00〜17:00(18:00)
※売上げが早く完了したら
 14:00、15:00までの場合あり

特に週末に頑張っている方もいます♪
(金・土は朝〜夜までやって、
 平日は短時間勤務等)

勤務地

静岡市駿河区

交通

-

給与

月給 17万8882円以上 ※下記参照

待遇・福利厚生

健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
(社会保険完備)
車通勤可(無料駐車場あり)
制服貸与
賞与(個人業績による)
深夜割増有
退職金(勤続3年以上)
2種免許取得支援(全額負担、規定有)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

要普通免許(取得1年以上の方)
未経験者歓迎
経験不問
男女不問
主婦・主夫歓迎
職種未経験歓迎
業種未経験歓迎

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

アサヒ交通株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ