求人数447,669件(10/11 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

三菱自動車ディーラーでの整備士(メカニック) ★月に1〜2回日曜休み有り★しっかり休めて、しっかり貰える!創業78年の経営基盤安定企業です◎正社員 / 株式会社HoQホールディングス(静岡三菱自動車 静岡南店)

株式会社HoQホールディングス(静岡三菱自動車 静岡南店) 求人ID:350810392
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 年齢不問
  • 祝い金あり

仕事内容

■自動車ディーラーの中でも高い給与水準&年間休日数!
■他職種への異動はありません!
■検査員資格保持者には手当も充実!

\ここがポイント/
◎年間休日120日、賞与年3回
◎サービス残業はありません
◎昇給あり・賞与あり・各種奨励金あり
◎資格手当あり
◎整備工具をお持ちでない方は貸与可能

今年で創業78年を迎える自動車ディーラー。
グループ全体で、三菱以外にも
スズキ・アウディを正規で取り扱っています。

□複数のブランドを取り扱っており、
 幅広い知識・技術を学ぶことができます。
 新卒・中途問わず、メカニックの採用に力を入れており、
 教育制度が整っている点も当社の特徴。
 各々のスキルに応じた教育を実施いたします。

□他職種への異動がなく、
 ずっとメカニックとして活躍できますので、
 あなたのこだわりを大切に、
 技術を磨きながら一流のメカニックを目指せます!



★年間休日120日(2025年度)
★完全週休二日制
★月に1〜2回、日曜休み有り
★検査員資格保持者歓迎!手当が充実!

当社は、静岡県中西部で5店舗を展開する
三菱の正規ディーラーです。
創業以来、地元静岡に根差した経営で
安定した経営基盤を抱えています。

「しっかり休んで、しっかり貰える」がモットー。
社員満足がますます上昇中です!

実際に、『三菱』以外のブランドからの
中途入社者も多数活躍中!
従業員のメカニック比率が高いのも当社の特徴です☆

今年で創業78年。
『100年企業』に向けて次世代を担って頂ける方を募集いたします。
充実の福利厚生面でサポートいたします。
当社はグループ全体で、スズキ以外にも三菱・アウディを取り扱う正規自動車ディーラーです。
複数のブランドを取り扱っていることによって、幅広い世代や志向に合ったおクルマをご提供できます。

★愛されるショールーム作り★
ーーーーーーーーーーーーーー
スズキアリーナ南安倍・スズキアリーナ森田には、
店舗の半分を割いて子供が自由に遊べるプレイルーム「LIMO LIMO」を導入。
ご家族で立ち寄りやすいショールームを心がけています。

※当社ホームページ(採用ページ)にて、
「働く上での当社の強み」「先輩インタビュー」を掲載しています。ご興味のある方は、ぜひそちらもご覧ください。

006b84344550ada1329d5c9011a3c5790877a730
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

9:00〜17:30(休憩1h) 実働7.5時間
※就業時間 上期9:00〜17:30 下期9:00〜17:25

勤務地

静岡市駿河区

交通

-

給与

月給 26万6000円〜60万円 ※下記参照

待遇・福利厚生

昇給年1回
賞与年3回
退職金制度
社会保険完備
交通費規定支給
産休/育休制度/介護休暇制度
各種慶弔規定
従業員割引制度
試用期間3ヶ月(同条件)
車通勤可(通勤手当支給)
整備工具をお持ちでない方は、
貸与可能(ご相談ください)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

普通自動車免許
国家2級整備士・国家3級整備士歓迎
検査員資格大歓迎!
新卒、既卒、第二新卒歓迎

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社HoQホールディングス(静岡三菱自動車 静岡南店)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ