求人数440,417件(10/12 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

有名小売店の看板サインの企画営業 業績好調で正社員増員募集/決算賞与5年連続支給/土日祝休/年間休日124日/転勤なし/ノルマなし正社員 / 株式会社富士

株式会社富士 求人ID:351125455
求人の特徴
  • 祝い金あり

仕事内容

大手チェーン店の新規出店やリニューアル時の看板サインの企画提案から現地確認・製作・施工完了までの工程管理、アフターメンテナンス対応。
街を歩けば、必ずといっていいほど目にする店舗看板・サインを扱い街を彩る仕事です。


・営業資料、見積りの作成
・社内の各部署との仕様打ち合わせ
・官公庁への広告物申請
・職人や資材の手配
・現場の進捗、安全、納期管理、仕上がりチェック
・アフターメンテナンス対応
他、付随する業務


全国展開する大手ドラッグストアやアパレル店など、長年お取引がある既存顧客が9割以上!
現地調査や施工の立会いなどの出張も多くなりますが、原則日帰り距離。もちろん出張手当別途支給!
(複数現場を組み合わせた短期出張の場合もあります)



「ガツガツ売る」よりも「誠実に正確に」。ノルマなしで、焦らず信頼と数字を積み重ねられる営業スタイル

【大手量販店などのサイン(看板)の企画提案・工程管理】
・営業スタッフ増員募集
・未経験OK
・営業/建設業界の経験があれば大歓迎
・勤務地は名古屋市守山区で転勤なし
・転勤なし
・ノルマなし
・賞与年3回
・5年連続決算賞与支給の好業績
・会社の利益は社員に還元

数字に追われ過ぎず落ち着いて提案ができ、自己裁量の幅も広く自由度高く働ける環境です。

【富士の事をもう少し】
大手企業との取引で業務量も安定
2025年は設立60周年!


■社員数は約30名。組織の若返りと技術継承を推進している最中で20代30代の若手がメインに活躍中!
ほぼ全員が未経験で「面白そうだから」「他であまりみない仕事だから」と入社を決めました
仕事は入社後に全てしっかりお教えしていきます。


■デザイン部や製造・施工部では若手が多く
髪色や髪型・ピアスなどのオシャレも比較的自由で
金髪やインナーカラー、ピアスバチバチの先輩も活躍中!
(営業部は業務上、もう少しおとなしめです)


■広い駐車場完備でマイカー通勤OK!
名古屋市はもちろん、尾張旭市、瀬戸市、春日井市、犬山市などから車通勤や
最寄りの名鉄瀬戸線小幡駅、地下鉄名城線茶屋ヶ坂駅から自転車通勤するスタッフも。
長野県、熊本県など愛知県外から転居してきたスタッフも活躍中!


F9fe5f54a392351a327114c08da6507e759edf91
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:30~17:30(実働8h)
※残業あり(残業手当全額別途支給)

勤務地

名古屋市守山区

交通

名鉄瀬戸線小幡

給与

月給 28万円以上

待遇・福利厚生

■昇給
■賞与年3回(決算賞与5年連続支給中)

■交通費規定支給
■各種手当(時間外、出張、休日出勤)
■社会保険完備(健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金)
■資格取得支援制度
■マイカ—通勤OK(無料駐車場有)
■オフィス内禁煙(敷地内喫煙スペース有)
■健康診断
■社員旅行・豪華賞品が当たる食事会など、全額会社負担のイベントも◎
■定年60歳(再雇用制度65歳)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

学歴不問
未経験歓迎!
■要普通自動車運転免許
■PCの基本操作ができる方(WordやExcelの基礎程度)

【こんな方も歓迎(必須ではありません)】

・建築/建設業界の知識、経験がある(学校で学んだという方もOK)
・営業経験がある(業界・年数は不問)
・illustratorやPhotoshopが使える
・モノを作るしごとに興味がある
・チームで協力して仕事がしたい

※ハローワークでお仕事をお探しの方もお気軽に問合せください

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社富士

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ