求人数447,669件(10/11 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

アルバイト 正社員

正社員/交通誘導警備/現場責任者アルバイト / 株式会社フラットアップ 福岡営業所

株式会社フラットアップ 福岡営業所 求人ID:351250445
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 日払い・週払い
  • 寮・社宅あり
  • オープニングスタッフ
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 履歴書不要
  • 大学生歓迎
  • 外国人活躍中

仕事内容

【警備スタッフ】

福岡市近郊の道路工事現場・建設現場にて
交通誘導業務を行っていただきます。

いづれは隊員さんの配置管理等も
お任せをさせていただきます。

540266 0110 1
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 アルバイト、正社員
勤務時間

[ア・パ][正]08:00~17:00
※上記のシフト制
※勤務地により変動の可能性あり

現場が早く終わっても日給全額保証あり!
4時間で現場が終了しても
日当は全額保障★


========
☆ New ☆

バイクレンタル制度導入
※会社規定有

現場まで快適に通勤☆
直行直帰OK♪

========

履歴書不要で面接OK!
WEB面接も実施中!

========

最近は履歴書も取りに行ったり、
写真を撮りに行ったりと・・
なにかと不便もありますので、
新たに取り組みとしてはじめました!
身分証だけご持参の上、
お気軽にお越しください(#^^#)

勤務地

福岡市東区

交通

なし駅

給与

[ア・パ]日給9,000円~13,000円
[正]月給24万円~32万円
[ア・パ][正]警備員
未経験の方は、
アルバイトからのスタートOK
日給9000円~
検定取得費用は全額会社負担
資格取得に応じて正社員への
ステップアップが可能です

交通誘導検定員(※資格持ちの方)
┗月給24万円~月給32万円

<待遇>
昇給あり
各種保険あり

長く続けていただければ
どんどん収入UPの可能性が可能

法定研修20時間:18000円
≪交通費≫ 一部支給
バイクの場合:一律300円
車の場合:一律800円
公共交通機関の場合:月上限20000円まで支給

※規定有

待遇・福利厚生

・検定取得費用は全額会社負担
・バイクレンタル制度導入
 ※会社規定有

・昇給あり
・社会保険制度あり
・賞与あり
・現金手渡しOK
・日給全額保証あり
・日払いあり
 ┗開始から2ヶ月のみ
・週払いあり
 ┗毎週金曜日となります。
・住宅有(単身・世帯用)
 ┗一部費用負担
・制服貸与(空調服)
・交通誘導資格手当あり
・同乗手当(1人当たり300円)あり
・交通費支給あり(日当にプラス)
 ┗バイクの場合:一律300円
 ┗車の場合:一律800円
 ┗公共交通機関の場合:月上限20000円まで支給
・履歴書不要
・WEBで面接もOK

・友人紹介キャンペーン
 それぞれに5万円支給
※規定あり


・1ルーム寮完備
 ★寮の場所
  1)東区、和白駅近く
  2)城南区友岡、七隈線沿い
★家電付き
  冷蔵庫・洗濯機・冷暖房付き!!

====入寮まで====

最短3日で入寮が可能です!!
すぐに入りたい方、特に必見です♪
※必要書類がございますので、
 詳細は面接の際にお伝えいたします。

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

18歳以上の方
(警備法による)

正社員
1級または2級資格所持
経験年数や取得年数は不問

未経験の方
資格・経験不問
資格取得支援あり
取得後の正社員登用有(検定費用は全額会社負担)
学生さんも可能

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社フラットアップ 福岡営業所

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ