求人数439,409件(10/12 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

<年収360万円以上>危険物取扱や整備士資格を会社負担で|案内正社員 / 株式会社HiroNichi

株式会社HiroNichi 求人ID:351271241
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 寮・社宅あり
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問

仕事内容

ガソリンスタンドの
店舗運営をお任せします。



<お仕事の内容>

■接客・洗車
給油の案内や商品説明、
車の洗車を行います。

■車検・整備の提案
給油に来たお客様に向けて、
車検やメンテナンスをご提案。

■車・タイヤの販売
ガソリンスタンドって、
実は車も販売しています。
(新車、中古車、リース)

■店舗運営
売上管理やシフト作成など。

※職場内研修を準備しているため、
 未経験の方も活躍できます。



<資格が活きる仕事>

■コーティング
コーティング技術資格を
活かして洗車や整備を行います。

■車検・整備の実施
整備士資格などを活かして、
車検・整備を行います。

Mukai
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]08:00~19:00、09:00~18:00、11:00~20:00
<勤務時間について>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■残業:平均21時間/1ヵ月
「休憩時間:1.5時間」
「実働時間:7.5時間」
「平均所定労働時間:7.5時間」



<シフトについて>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
下記の時間から、
シフトを組んでいきます。

・08:00~19:00
・09:00~18:00
・11:00~20:00

※一部店舗によって変動あり


<休日について>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■月8日シフト制
(2月のみ7日)

■年次有給休暇
(入社直後5日/入社半年後10日)

■夏季休暇あり
■特別有給休暇
(結婚・子女結婚・配偶者出産・忌引・災害など)
■育児/介護休暇

■店休日あり(2か月に1回程度)

勤務地

尾道市

交通

山陽本線 尾道駅

給与

[正]月給20万円~
[正]案内(インフォメーション/レセプション)・フロント
月収:20万円~
※残業代は別途支給

■賞与あり:年2回(7,12月)
 ⇒前年度実績:3.8ヵ月

■昇給あり:年1回(4月)



<各種手当について>
■住宅手当
■家族手当
■職務手当(危険物・整備士資格)
■資格取得手当


<年収例>
・スタッフ/22歳/入社2年目
⇒年収:370万円

・サブマネージャー/23歳/入社3年目
⇒年収:410万円

・マネージャー/30歳/入社8年目
⇒年収:590万円

・エリアマネージャー/42歳/入社12年目
⇒年収:720万円
≪交通費≫ 一部支給
■交通費支給(規定あり)
■車/バイク出勤OK
(通勤で使用したガソリン代を支給)

待遇・福利厚生

▼ガソリン給油カード貸与
ガソリン価格の社員割引を適用。

日頃から車やバイクに乗る方は、
ぜひご活用ください。




■各種社会保険完備

■賞与あり:年2回(7,12月)
 ⇒前年度実績:3.8ヵ月
■昇給あり:年1回(4月)

▼各種手当について
・家族手当
・職務手当(危険物・整備士資格)
・資格取得手当

・住宅手当
・特別住宅手当
(対象:入社3年/35歳未満)
・借り上げ社宅あり

■交通費支給(規定あり)
■車通勤/バイク通勤OK

■制服貸与
■施設内原則禁煙
■退職金制度あり
■慶弔見舞制度
■健康診断あり

▼社内親睦会「広友会」
毎年グループ会社全員対象に
社内旅行を企画

※転勤の可能性あり(広島県内)
※試用期間あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

<必須>
■普通自動車運転免許(AT限定可)
※取得予定でもOK

業務の一部に、車両の移動があります。



<資格取得をサポート>
下記の資格は会社が全額支援!

・危険物取扱者乙種4類(国家資格)
・自動車整備士(国家資格)

そのほか、
勉強時間の確保や合宿の実施もあります。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社HiroNichi

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ