求人数439,050件(10/26 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

日勤のみ/オンコールなし/訪問看護の准看護師・看護師/社会保険完備/年間休日120日以上/高給与/残業なし/資格取得支援/正社員/駅チカ/正社員 / 株式会社Fring_訪問看護ステーションコルディアーレ杉並

株式会社Fring_訪問看護ステーションコルディアーレ杉並 求人ID:351316397
求人の特徴
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 履歴書不要

仕事内容

【仕事内容】
■仕事内容
訪問看護ステーションにおける看護業務

1日の業務詳細【一日のスケジュール】
9:00 出勤
おはようございます。朝は訪問スケジュールの確認や、必要な物品の準備などでスタートします。
その後、ステーションスタッフ全員で、今日一日の訪問予定やご利用者様の情報を共有します。看護師同士のコミュニケーションをとる時間を大切にしています。
9:15 訪問へ出発。
準備ができたら皆の元気な挨拶とお見送りで訪問へ出発です。
移動手段は車、自転車、公共機関の利用など様々です。
9:30-17:00 訪問看護
一日に数件訪問します。訪問中はスマートフォンでご利用者様の体調や状態を記録システムで記録していきます。
新人の看護師はベテラン看護師に同行し、必要な指導や研修を受けながら、質の高い技術やたくさんの知識を習得していきます。
17:00帰社予定した訪問を終えステーションに戻ったら、今日一日の振り返りや記録内容の修正、片付けなどをします。
事務作業も訪問看護師の大切な仕事のひとつです。
18:00 退社
今日も一日お疲れさまでした。

■アピールポイント
・精神科に特化した訪問看護です。
・夜勤なし、オンコールなしの体制です。
・休日、時間、多様な勤務パターンを選択できます。
・代表者が看護師のため、看護師の地位向上に重きを置いています。
・病院・クリニックと非常に強固な連携です。
・残業が極めて少ないです。
・営業選任や管理業務専門部隊がいるため看護に専念できます。

■職場環境
看護師在籍数
10名程度
看護師年齢層
平均30代
1日当たりの訪問件数(目安)
5件~6件
訪問先
個人宅
主な訪問看護種別(分)
30分;60分
医療依存度
普通
体制
チーム制
ターミナル患者

精神疾患
多い
小児患者

病院併設
無し
電子カルテ
有り

■教育制度
ブランクサポート▼精神科未経験者
3日間のプログラムである「精神科訪問看護研修会」で基礎知識を得て頂きます。
プログラム例
(1日目)
精神科訪問看護の動向、基本姿勢、精神疾患の理解、必要な薬物療法の知識
(2日目)
精神科訪問看護の実際(日常生活支援、医療継続支援、拒否のある利用者への対応、症状悪化の早期発見・介入、家族支援、多職種連携)
(3日目)
精神科訪問看護における社会資源の活用、グループディスカッション
※費用は会社負担

【PR・職場情報】
・代表が看護師のため、看護師の地位向上に重きを置いている。
・精神科訪問看護の経験者が豊富なため教育がしっかりしている。
・看護の質が高い。(病院や保健センターからの評価が高い)
・利用者に対する担当制ではなくチーム制なので個人の責任が小さい。
・病院やクリニックと強固な連携が取れている。
・残業が極めて少ない。
・定期的に社内交流イベントが開催され、楽しく明るい職場環境。
・営業専任スタッフがいるので地域へあいさつ回りの必要がない。
・専門部隊が管理業務を行うため看護に専念できる。
・豊富な資金力に裏付けされた、スピード感あふれる事業展開がされている。
・スマートフォン、クラウド型訪問記録システムを導入しているため、事務負担が大幅に軽減されている。
・若手でも所長・幹部になれる努力が報われる職場。
・高水準の給与体系なのでキャリアップも可能。
・一人一台、専用自動車(専用自転車)を使用し、快適な訪問ができる。
・精神科訪問看護師としての専門性を高めることができる。
・精神科医療においては看護師が中心的な役割を果たすことも多い為、貢献度合いが高く社会貢献を実感することができる。
・対話をすることが重要な仕事であり、コミュニケーション能力がUPする。
・治療効果が目に見えて実感できる為、日々やりがいを感じることができる。
・入院、退院を繰り返していた方が入院する回数が減っていく過程を直接見ることができる。
・精神疾患をお持ちの方は急増しており、精神科訪問看護の供給が求められるので、ひとりの働き手として尊重される。
・看護技術(注射・点滴・ドレーン管理)の処置が少ない為、復職検討中の看護師や転職した看護師にもハードルが低い。

【求人の特徴】
看護師、准看護師/常勤(日勤のみ)

この求人は人材紹介事業者の株式会社Fringが取り扱う紹介求人です。
応募ボタンより問い合わせ頂くと株式会社Fringの担当者よりご連絡いたします。

【求人のポイント】
・昇給あり
・高収入・高月給
・交通費支給
・急募
・駅から5分以内
・昇格あり
・障がい者採用
・主婦・主夫歓迎
・資格取得支援あり
・長期
・新卒
・フリーター歓迎
・バイク通勤OK
・大量募集
・学歴不問
・車通勤OK
・残業月20時間以内
・未経験者歓迎
・経験者歓迎
・有資格者歓迎
・社会保険完備
・賞与あり
・ブランクOK
・シフト制
・40代以上応募可
・第二新卒歓迎
・履歴書不要
・健康保険あり
・厚生年金あり
・雇用保険あり
・労災保険あり

Ce03f609 1278 405b 96a2 216f8ef4516b 3e52d3d6 8949 43e0 a110 7ea193ecdc29 A9457e17 7c69 49e5 a0af dd601c2bc80f Cfcec0d9 66f4 4919 9f54 70e2f51063f6
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

09:00~18:00
【勤務時間詳細】
■勤務時間
[選択制]9:00~18:00

■休憩時間
60分

■雇用形態
常勤(日勤のみ)

勤務地

杉並区

交通

■東京メトロ丸ノ内線: 新高円寺駅・徒歩10分
南阿佐ヶ谷駅・新中野駅・中野富士見町駅・方南町駅・荻窪駅・中野坂上駅・西新宿駅・新宿駅・中野坂上駅・中野新橋駅・新宿三丁目駅・新宿御苑前駅・池袋駅・四谷三丁目駅・四ツ谷駅・新大塚駅・茗荷谷駅・赤坂見附駅・後楽園駅・国会議事堂前駅・霞ヶ関駅
■JR中央線: 高円寺駅・徒歩0分
阿佐ヶ谷駅・荻窪駅・東中野駅・大久保駅・西荻窪駅・新宿駅・千駄ヶ谷駅・中野駅

給与

月給190,000円~370,000円
■給与
想定月給:19.5~37.3万円
各勤務形態の勤務時間・給与条件

【A型日勤】09:00-18:00
・週休2日制、日曜日固定休のシフト制
・試用期間3ヶ月間の訪問看護手当:40,000円(通常:70,000円)
・月額給与:318,050円-373,100円

【B型日勤】09:00-18:00
・週4勤務3休(日曜日と他2日)
・試用期間3ヶ月間の訪問看護手当:28,000円(通常49,000円)
・月額給与:222,776円-261,332円

【C型日勤】09:00-18:00
・土日祝日固定休
・試用期間3ヶ月間の訪問看護手当:32,000円(通常56,000円)
・月額給与:257,710円-302,320円

【D日勤】09:00-18:00
・日祝日固定休の週休2日制
・試用期間3ヶ月間の訪問看護手当:36,000円(通常63,000円)
・月額給与:287,220円-336,900円

【E型・F型日勤】
・E型 10:00-18:00
・F型 09:00-17:00
・日曜日固定休の週休2日制
・試用期間3ヶ月間の訪問看護手当:32,000円(通常56,000円)
・月額給与:208,000円-244,000円

【G型日勤】10:00-17:00
・日休固定休の週休2日制
・試用期間3ヶ月間の訪問看護手当:40,000円(通常70,000円)
・月額給与:195,000円-228,750円

自分の想定給与を聞く
■賞与
ご登録後、お問い合わせください

■昇給
有り

待遇・福利厚生

■福利厚生など
社会保険

完備(雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労災保険)

定年制
有り(65歳)
再雇用制度
継続雇用制度有り
その他手当

[交通費手当]有り
上限30,000円

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■求める人物像
・精神の在宅医療を変える為にできたステーションです。
 本気で、同じ思いを持っている方、是非お待ちしてます。
・精神科に特化した訪問看護ステーションで、オンコールはありません。
・これまで拠点を多く出店し、急拡大しております。
 企業が成長していく事を実感したい方にオススメです。
・いろいろな働き方を選べるので選択肢が多いのが特徴です。

■資格
看護師・准看護師資格必須

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社Fring_訪問看護ステーションコルディアーレ杉並

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ