求人数449,118件(10/17 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

紅茶工場での品質管理 ティーブランドカンパニーとして、紅茶やハーブティーをはじめとする30以上のブランドを展開正社員 / リプトン・ティーアンドインフュージョン・ジャパン株式会社

リプトン・ティーアンドインフュージョン・ジャパン株式会社 求人ID:351475026
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

【期待する役割】
・品質検査業務(製品検査、原料、資材受入れ検査)
・製品規格書/資材規格書管理、および標準作業手順書の作成
・社内微生物検査業務
・消費者コンプレーン削減を目的とした、品質改善活動 (既存製品/新製品)
・ISO9001/FSSC2200運用事務局
・他部門への品質改善・向上にかかわる提案、及び改善サポート

【仕事内容】

製品検査、原料/資材受入れ検査と合否判定と、その結果をSAPシステムへインプット

新製品、既存製品の原料、資材、入り数変更の際、開発部門より、製品規格/資材規格/基本スペック情報入手

ペトリフィルムによる微生物検査の実施

既存製品、新製品の品質改善、品質向上活動など

【職場環境】
チーム構成:Manager1名、メンバー3名となります。


・グローバルに生まれ、日本で育って50年の歴史
・世界100ヶ国以上で販売され、国内でも圧倒的な人気を誇る紅茶ブランドメーカー
・静岡工場においてはイエローラベルの「Lipton」をはじめとした各種紅茶製品の製造

【お問合せNo】※お問合せの際はこちらの番号をお伝え下さい。
JOBID:51544

当求人はアチーヴキャリアの職業紹介サービスを通してのご応募となります。
下記「地図情報」の事業所 MAP は、アチーヴキャリアの窓口事業所です。
※職業紹介事業者許可番号(13-ユ-304061)


【Q1】サービス利用に費用はかかりますか?
費用負担は一切ありません。
転職相談、求人案件紹介、職務経歴書の添削、面接対策、企業面接調整、条件交渉など、全サービスを無料でご利用いただけます。

【Q2】コンサルタントとの面談時間はどれくらいですか?
1 時間前後が目安です。
転職の目的やご希望条件、過去のご経歴などをお伺いいたします。

【Q3】社名非公開求人とは?
企業様の都合もあり、社名非公開としている求人です。
登録後、利用規約にご同意頂いた方には詳細情報も公開しております。

【Q4】すぐに転職するつもりがなくても、登録できますか?
もちろん大丈夫です。ご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。

20251007 2315 9gbklh 20251007 2315 ndjkj4
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

勤務時間/8:40〜17:00
実働時間/7時間35分
休憩時間/45分
残業時間/有 月平均時間3時間

勤務地

周智郡森町

交通

-

給与

月給:25万円〜37万円

待遇・福利厚生

・社会保険完備
・交通費規定支給
・昇給あり
・賞与年3回
・有給休暇
・育児、介護、看護休業取得実績あり
・各種手当あり(残業、交替勤務、深夜業務手当)
・車通勤可(無料駐車場あり)
・財形貯蓄制度
・厚生年金基金
・確定拠出年金
・退職金制度(勤続1年以上)
・試用期間有:3ヶ月※条件変更なし

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格


・専門卒以上
・品質管理、品質保証業務経験:食品関連企業で3年以上の経験がある方
・PDCA、FMEA、特性要因図、7つの品質管理ツール(パレート図、ヒストグラム、散布図など)などの理解と応用スキル
・微生物検査経験(ペトリフィルム、ISO)
・製品やプロセスの精度に関する基準の順守
・T検定などの基礎から応用までの統計解析スキル


・QC検定2級以上
・SAP S4H業務経験
・英語(文章の読み書きができる)
・Microsoft Power BI
・Microsoft PowerApps

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

リプトン・ティーアンドインフュージョン・ジャパン株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ