求人数440,033件(10/12 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

レセプション受付スタッフ ★東新町店★ 〜美容の世界で働きたい〜土日も休みやすい★ 正社員 / Ai-ney(アイニー) バロー東新町店

Ai-ney(アイニー) バロー東新町店 求人ID:351475277
求人の特徴
  • 祝い金あり

仕事内容

【業務内容】
・レセプション業務

【詳細業務】
・料金精算
・お客様のお見送り
・カウンセリング業務全般

【成長・キャリア支援】
▼充実の教育体制
ベテランスタイリスト・教育専門部門による手厚いサポートで、
確実にスキル向上できる環境を構築
▼昇格・開業のチャンス
在籍期間や勤務形態に左右されず、
能力のある人材を管理職に抜擢。
やる気次第で店長昇格や独立創業も達成可能!

\レセプションスタッフ募集/
〜企業紹介〜
株式会社Aワールドグループは1988年設立、
三河エリアを中心に
29拠点を運営する老舗企業です。
従業員数250名以上、
10代後半から60代まで多世代が活躍中。
大規模経営だからこそ実現できる
週休2日体制により希望休が取りやすく
個人指名システムを廃止することで
時間的制約を排除し、
仕事と私生活の両立が可能です◎

〜主な特色〜
★個人指名廃止による精神的負担軽減
★週休2日体制で希望休取得しやすい
★出産育児支援制度による継続勤務
★独自の事業承継制度による将来支援

//
 人格重視の選考を実施中。
 転職経験者も多数活躍しており、
 職歴に不安のある方もご安心ください。
\\

〜在籍スタッフの特徴〜
年齢層は18歳〜60代と幅広く、
特に女性従業員の
ライフステージ変化に配慮しています♪
産後復職者も多く、
勤務年数に関わらず昇進昇格の機会があり、
実力次第で管理職として
高待遇も可能です!

まずはご相談ください。

★「LASS+BOSSシステム」美容師免許取得もサポート★
1.働きながら美容師免許を目指せる「LASSシステム」
・当社独自の免許取得支援制度
・提携美容学校の通信課程で学習
・学費は全額会社負担
・卒業と同時にスタイリストデビュー可能

2.独立開業を支援する「BOSSコース」
・LASS修了者対象の上級コース
・開業時の独立支援制度あり
・将来的に自分の店舗を持つことも実現可能

働いているうちに美容師を目指したくなった方必見!
資格取得から独立まで、当社が全面バックアップします♪

★担当者メッセージ★
美容の世界で働きたい!
接客業が好き!!
華やかな空間で働きたい!!
そんなあなたの希望を満たす環境がAi-neyにはあります。
自分の得意な事・やりたい事Ai-neyで叶えてみませんか?
お気軽にお問い合わせくださいね♪

            a
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

平日/10:00〜19:30
土日/9:30〜19:30
営業時間内でシフト制

〜働きやすい理由〜
★自由度の高い営業方針
★指名制・予約制を採用せずスタッフ全員でお客様をお迎え
個人の都合に合わせて勤務できるため育児・趣味との調和も実現!

★充実のバックアップ
★人手不足時は勤務時間変更や他店舗からの応援でカバー
急なお休みが必要でも柔軟に対応◎

勤務地

豊田市

交通

愛知環状鉄道新上挙母

給与

月給 22万5000円〜24万円

待遇・福利厚生

社会保険完備
車通勤可
内部・外部講習あり
独立支援制度
産休・育休制度あり
★店舗毎の毎月の売上によりインセンティブ支給

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

◆未経験者歓迎
◆フリーターの方歓迎
◆主婦(夫)歓迎
◆接客業経験者の方歓迎

▼こんな方もおすすめ▼
◆免許はないけど美容院で働きたい
◆働きながら資格を取りたい
◆人と話すのが好きな方
◆社内行事を楽しみたい
◆自分の時間は大事にしたい、土日も休みたい
◆残業は多くないところ
◆子育て中も働きたい
◆福利厚生が充実しているところで長く安定して働きたい

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

Ai-ney(アイニー) バロー東新町店

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ