求人数448,175件(10/13 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

食品メーカーの人事総務スタッフ \未経験からバックオフィスのプロへ!/ 賞与年3回・年間休日113日◎ 幅広い業務で着実にスキルアップ! 正社員 / 丸善食品工業株式会社

丸善食品工業株式会社 求人ID:351477848
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

人事総務課の一員として、
バックオフィス業務を
幅広く担当していただきます。
「人」に関わるやりがいと、
「会社全体を支える」総務の
両方を経験でき、
キャリアの幅を広げられます。


・採用(応募者対応、面接調整など)
・入退社手続き
・社会保険関連事務
・勤怠・給与処理など


・備品管理
・電話・来客対応
・社内行事運営など

※将来的にはスキルや希望に応じて
 業務の幅を広げていきます。
※年に数回、宿泊を伴う出張あり

\管理部門で"幅広いスキル"が身につく!
 未経験からキャリアアップ/

人事・総務の垣根なく
さまざまな業務に関われるため、
総合的に成長できる環境です。
地域や日本の「食」を支える
創業50年以上の食品メーカー管理部門で
社会的意義のある仕事に携われます。

未経験OK!
教育担当が丁寧にフォローします
賞与年3回(10年以上連続支給)&
退職金制度あり
年間休日113日+長期休暇充実◎
UIターン歓迎!
独立単身者には月3万円手当あり

《キャリアパス》
まずは事務処理を中心にスタート
徐々に採用や給与計算など
幅広い業務を経験
将来は幹部候補として、
マネジメントに携わるチャンスあり!

《こんな方におすすめ!》
人と関わることが好きで
サポート役にやりがいを感じる方
未経験からバックオフィスの
キャリアを積みたい方
将来は管理職や幹部候補を目指したい方

安定業界で腰を据えて働きながら
将来の幹部候補として
じっくり成長しませんか?

【学歴不問・経験不問】
人事または総務実務のある方優遇

【活かせる経験】※必須ではありません
◎人事実務経験
 (採用・勤怠・給与 等)
◎総務実務経験
 (備品管理・施設管理・行事運営 等)

創業50年、当社の成長は常に
「人」の力によって支えられてきました。
今後も「人材」を財産と捉え、
重視する人物像に基づき
採用を行います。

\求める人物像/
〇胸に熱い情熱を持っている方
〇感動し、感激し、
 感謝のできる情感豊かな方
〇型にはまらず、自分の考えを
 しっかり表現でき、それを行動に移せる方
〇長期的・総合的・本質的に
 物事を判断できる方

他にも
〇人と関わることが好きな方
〇フットワーク軽く業務にあたれる方
〇幅広い仕事に前向きに取り組める方
〇相手のことを考えた対応ができる方
このような方からの
応募をお待ちしています

A86e868ecaa752eef85684736e19f3265082b9b7
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:30〜17:15(休憩あり)
※休憩60分
平均残業時間:月25時間 程度
平均所定労働時間(1か月あたり):163時間

勤務地

駿東郡小山町

交通

-

給与

月給 19万円〜23万円

待遇・福利厚生

賞与あり 年3回
(夏季・冬季・期末)
社会保険完備
 (健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
制服貸与
車通勤可(無料駐車場あり)
交通費規定支給
(距離に応じて最大月29,000円)
各種手当あり
独立単身者手当あり
(月30,000円)
退職金制度あり
(勤続3年〜)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

35歳以下の方(キャリア形成の為)
※例外事由3号イ
普通自動車免許
未経験者歓迎
既卒・第二新卒歓迎
人事・総務経験のある方は優遇

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

丸善食品工業株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ