求人数448,048件(10/14 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

夜勤専従補助スタッフ・ホームヘルパー/夜勤専従/土日祝日時給UP正社員 / 株式会社ツクイ

株式会社ツクイ 求人ID:351481067
求人の特徴
  • 交通費支給

仕事内容

夜勤専従/土日祝日時給UP【ツクイの介護施設内補助スタッフ兼ホームヘルパー求人】

シフト制勤務/未経験者歓迎、Wワーク歓迎!◎年2回特別手当あり!働くあなたをサポートします◎

【仕事内容】
【夜勤専従施設内補助スタッフ兼ホームヘルパー】
サービス付き高齢者向け住宅内での
夜間ケア(就寝介助・トイレ介助)を担当。

コール対応や巡回、緊急時対応、記録業務も行います。
外部への訪問はなく、施設内でのケアに専念できます。
介護度が低く、未経験やブランクのある方も
安心して働ける環境です。

正社員登用制度があり、
子育て世代も無理なく働き続けられます。

1983年創業のツクイは全国展開、
地域に寄り添った介護サービスを提供。

年2回、最大16万円の特別手当あり。

【髪色・髪型自由!ネイルOK】
髪色・髪型はもちろん自由、ネイルもOK!
まつげエクステ・ひげもOK!
あなたの「好き」を大切に
しながら働ける職場です。

オシャレを我慢せず、自分らしさを
活かしてのびのびと活躍できます。
個性を尊重する風通しの良い環境で、
楽しく前向きにお仕事しませんか? 
※社内ガイドラインあり

【雇用形態】
正社員

【活躍】
髪色、ネイル、まつエク、ヒゲ…
それぞれの個性を大切にしながら働いています。
ある日、紫髪のお客様が私の髪型を見て、
「あなたの髪は私より控えめね」と
笑いながら話しかけてくださいました。
そのやりとりがきっかけで、自然と会話が増え、
距離がぐっと縮まったのを今でも覚えています。
また、まつエクも利用者様から褒めていただくことがあり、
そうしたコミュニケーションが毎日の楽しみになっています。
オシャレを楽しみながら、利用者様との
信頼関係を築ける環境がここにはあります。
“自分らしさ”を大切にしつつ、
あたたかい気持ちで介護に取り組める、
そんな職場で一緒に働きませんか?

【アピールポイント】
●主婦・主夫活躍中●WワークOK●勤務時間/勤務曜日相談OK●扶養内勤務OK●夜勤専従●正社員登用あり●資格取得支援制度有

Corp 20250221095752089208 Corp 20250221095751078382 Corp 20250221095751652680 Corp 20250221095749767798
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

(1)15:45~翌09:45(休憩120分)
※勤務時間相談可
※1ヶ月単位の変形労働時間制

勤務地

川崎市麻生区

交通

柿生駅

給与

時給1,225円〜
時給1、225円~1、410円

★土日祝日は時給100円アップ!
★夜勤手当:3、500円/回
★ICT手当:2、000円/月

待遇・福利厚生

●社会保険完備
●定期健康診断
●時間外勤務手当
●資格手当
●交通費支給(実費5万円まで)
●キャリアパス制度
●産後パパ育休制度
●産前産後休業、育児休業、介護休業
●ツクイPLUS(独自の福利厚生)
*結婚・出生・入学のお祝い金5、000~2万円までの給付や宿泊費年1回7、000円の補助、ヘルスチェック補助として最大1万円給付など
●年次有給休暇
●特別手当
●公的資格取得・自己啓発支援制度
●制服貸与
●母(父)子育児手当(満18歳未満の子…1万円)
●副業・Wワーク可(社内規定あり)
●髪色やネイル・まつげエクステ・ひげもOK!(※社内ガイドラインあり)
■2023年認定「くるみん」取得「子育てサポート企業」として、従業員一人ひとりが子育てと仕事を両立し、その能力を最大限に発揮できる職場づくりに取り組んでいます

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【資格】
介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)以上 必須

【経験】
不問

※18歳以上:変形労働時間制のため

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ツクイ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ