求人数436,293件(10/15 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

総合製紙メーカーの工場経理事務 ★未経験歓迎★段ボール原紙などを製造する上場企業!年間休日125日・残業少なめ!安心の環境でスキルUP◎正社員 / 特種東海製紙 株式会社

特種東海製紙 株式会社 求人ID:351633651
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

当社の基盤工場での経理業務

具体的には…
・原価計算に関する業務
・新規取引への対応
・固定資産に関する業務
・社内対応など

上場企業で経理経験を積みたい方、
経理職のキャリアを磨きたい方、歓迎!

まずは業務のサポートからスタートするので、
未経験の方も安心です!
OJT教育を通じて知識を身につけながら、
徐々に業務の幅を広げてください。

※配属先では、
 50代のマネージャー1名と、
 4名のメンバー(30代3名・20代1名)が
 活躍中です!

\未経験の方も安心して働けます!
 充実の研修制度あり◎資格取得も奨励!/

紙類の製造・加工・販売等を手掛ける
プライム上場企業「特種東海製紙株式会社」。
今回は、工場を支える経理スタッフを募集!

■完全週休2日制!土日祝休み!
■年間休日125日!
■フレックスタイム制!コアタイムなし!
■初年度有給休暇は入社時最大14日!
 (付与日数は入社月による)
 半日単位での有休制度あり!
 有休取得率は82.6%(企業全体)
■各種手当や福利厚生も充実!
■借上げ社宅あり!(入居要件あり)

安心の環境で、安定して働けます!

工場経理に欠かせない
原価計算や固定資産管理だけでなく、
新規取引の仕組みづくりなど、
他のメンバーと協力しながら新に作り上げる、
裁量のある業務に挑戦できます。
お持ちの資格やアイデアを活かし、
自主的に活躍していただける方をお待ちしています!

【教育・研修制度】
■新入社員研修
 入社後、新入社員全員で
 2週間程度の集合研修を実施します。
■キャリア研修(55歳向け)
 これまでの自分自身を振り返り、
 中長期の視点で
 今後のキャリアを考える研修です。
■階層別研修
 管理職、監督職、中堅社員など
 階層ごとに実施する集合研修です。
 ・特種東海製紙グループ管理職研修
 ・監督職研修
■その他の研修
 ・若手社員研修
 ・語学教育
 ・eラーンング など

〜充実の福利厚生〜
■産前・産後休暇、育児休暇
 取得・復帰実績あり(100%)
■有給休暇
 当該年度4/1入社の場合14日付与
 (入社月により月割りで付与)
■保存休暇
 本人の人間ドックや傷病、
 子供の看護・親の介護などに使用可能
 (上限70日)
■永年勤続表彰
 10年・20年・30年経過時に
 表彰・休暇・現金または旅行券を支給
■資格取得支援制度
 受験費用は会社負担
 合格すると報奨金支給あり

F454dcabc8bb2fc345a3a0a12b18ba5ec41e1193
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

フレックスタイム制(コアタイムなし)
※所定労働時間7時間40分、
 休憩時間60分
※ほとんどの方が
 9:00〜17:40の時間で勤務しています。
※試用期間中はフレックスタイム制対象外
 (9:00〜17:40・休憩60分)
※残業平均月12時間

平均所定労働時間(1か月当たり): 153時間

勤務地

その他静岡県

交通

-

給与

月給 26万6400円以上 ※下記参照

待遇・福利厚生

社会保険完備
(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
財形
確定拠出年金
確定給付年金
退職金制度(勤続3年以上)
定年制(60歳)
再雇用制度(65歳迄)
昇給あり・賞与あり/年2回
(業績・本人能力による)
借上げ社宅
(4〜5割会社負担。入居要件は
遠方からの入社等の当社規程による)
通勤手当実費支給
(上限月額3万7600円)
車通勤可(社宅入居者除く)
駐車場あり
当面転勤なし
育児休業・介護休暇取得実績あり
永年勤続表彰
部活動
慶弔金
人間ドック補助金給付 等

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

大学・大学院卒
日商簿記検定3級(必須)
日商簿記検定2級あれば尚可
未経験者歓迎

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

特種東海製紙 株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ