求人数436,309件(10/15 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【介護業界での外国人人材の提案営業】年間休日120日以上/土日祝日休み/英語スキル不問/ライフイベント手当(最大130万円支給!)正社員 / 【ヒューマンライフケア介護総合営業部】営業スタッフ×正社員/hl002j20e01

【ヒューマンライフケア介護総合営業部】営業スタッフ×正社員/hl002j20e01 求人ID:351638904

仕事内容

介護施設や福祉企業に対して外国人人材の活用を提案する営業になります。
日本語で対応するため英語スキルは不問!専門的な知識も入社後に学べる環境です。<新規顧客の開拓>
DMやテレアポ、セミナーやイベントなどを通じて
クライアントの課題やニーズを把握し、アポイントの獲得~外国人活用の提案をする営業スタイルです。
先輩社員の中には入社初日に大手企業様とアポイントを取り付け受注に繋がったケースもあります。
<入社後について>
入社後は先輩社員によるレクチャーをはじめ、同行訪問など手厚くサポートするのでご安心ください。
トークスクリプトや顧客リストを活用しながら企業へのアプローチやアポイントの獲得と並行しつつ、
先輩社員の営業活動(お客様との折衝や商談の進め方など)を目で見ながら覚えていきましょう!

<完全分業制で業務効率アップ★>
受注後の外国人人材選定は社内の人材コーディネーターが行い、
マッチング後のクライアントへのフォローは管理担当と呼ばれる専任スタッフが担うため営業活動に専念できる環境です。
また社用携帯(スマホ)の貸与もあり、分からないことは電話やLINE等ですぐに相談もできます。

<仕事のポイント>
開拓先については地域の縛りはないので、あなたなりの得意を活かして自由度の高い営業ができます。
場合により出張もありますが、土日祝日の出勤はないのでご安心ください!

3
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

9:00~18:00



※残業月平均10~15h程度

※業務習熟度に応じてリモートワークも可能

勤務地

新宿区

交通

給与

月給272,254円~

※経験・能力を考慮します



▼月給/手当内訳

・能力給…242,254円

・地域手当…30,000円

※時間外手当は別途支給(1分単位)



▼想定年収(月給+賞与年2回+各種手当)

年収460万円(入社1年目)



※試用期間3ヶ月(同条件)

※頑張りは正当に評価!成果に応じた半期表彰や目標達成インセンティブもありモチベーション高く仕事と向き合えます。

待遇・福利厚生

・昇給年1回(4月)

・賞与年2回(6月・12月)

・社会保険完備

・交通費規定内支給(上限50,000円/月)

・ライフイベント手当

※お子さまの入学等各種ライフイベント時に最大130万円の祝い金支給

・インセンティブ手当

・定期健康診断

・インフルエンザ予防接種費用補助

・慶弔見舞金

・宿泊補助、テーマパーク映画など各種割引

・退職金制度(勤続3年以上)

・60歳定年制(再雇用制度あり)

・資格取得支援

・スタッフ紹介制度

・社員持株会



<年間休日122日>

■完全週休2日制(土曜・日曜)

■祝日

■GW休暇(ゴールデンウィーク)

■夏季休暇(4日間)

■年末年始休暇(3日間)

■有給休暇

■慶弔休暇

■産休・育休・介護休暇(取得・復帰実績多数!)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

・49歳以下の方(長期キャリア形成を図るため)

・職種未経験OK!



▼必須経験(下記いずれかの経験があればOK)

・営業のご経験(業界不問)

・医療福祉・介護業界での就労経験(年数不問)



▼求める人物像

・何事も明るく前向きに取り組める方

・積極的に挑戦できる方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

【ヒューマンライフケア介護総合営業部】営業スタッフ×正社員/hl002j20e01

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ