求人数436,309件(10/15 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

店舗内外装デザインのCADオペレーター \手がけたデザインが街中のひとつになる!/福利厚生充実♪賞与は前年度5.14ヶ月分◎正社員 / 株式会社シモヤ

株式会社シモヤ 求人ID:351733786
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

\創業50年以上の安定企業/
全国展開している大手チェーン店、商業施設等
店舗内外にあるサインのデザイン設計をお任せします。

▼仕事詳細
・デザイン業務
 (店舗サイン、店内の壁面に入れるロゴ、
 床に貼る案内図、フロアマップ、案内板など)
・製作前の仮図面の作成
・打ち合わせ(営業に同行) など

※CAD(Vectorworks)を使用
※最初は先輩社員と一緒に
 営業との打ち合せに同席し
 図面の書き方や作成物の素材、
 依頼方法を学んでいただきます。

\業界未経験・ブランク歓迎/
CAD設計ソフトの操作ができればOK!
全チームとの協力体制が整っているので、
困った時にはすぐ相談できる環境◎
安心してスタートできます!

街中にあなたのデザインを届けるチャンス!

\ココがポイント/
★各種福利厚生も充実!
★CAD設計ソフトが使えれば未経験OK!
★経験のある方はすぐに活躍できますよ
★転居を伴う転職もサポートします◎
★前年度賞与5.14ヶ月分!
★有給以外にアニバーサリー休暇
 10日間別途支給!

\オリジナルのデザインに関われる!/
手がけた仕事が目に見える形で街中に!
達成感もひとしおです♪
ポスター制作やグラフィック・空間設計に
関わりながら、幅広いスキルが身につきます。
さらにオーダーメイドの
デザイン案件にも挑戦できるチャンスあり!

腰を据えて長く働けます!

更なる技術を習得して、
あなたのデザイン・設計で
街を、社会を彩ってみませんか?

ものづくりを極めれば、自分だけの
一生モノの武器になりますよ◎

安心してスキルを磨けるよう、
福利厚生はもちろん、
快適な職場環境も整えています。

設計事務所などで
CADオペレーターとしての
勤務経験がある方、
機械設計や建築設計の分野で
CAD使用経験がある方も
歓迎いたします♪

43cf089f75ce0b58fe488a081699191ad551e68b
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:00〜17:30(休憩あり)
※休憩90分
※残業:月15〜20時間程度
※平均所定労働時間(1か月当たり):
 月160時間〜177時間(月により異なる)

勤務地

大府市

交通

JR東海道本線(熱海-米原)大府

給与

月給 26万2000円〜38万5000円 ※下記参照

待遇・福利厚生

健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
社会保険完備
車通勤OK(マイカー通勤OK)
無料駐車場完備
交通費支給(上限2万円/月)
昇給あり(年1回)
賞与あり(年2回/前年度5.14ヶ月)
有給休暇(入社時から付与)
時間有給制度あり
退職金制度(勤続4年以上)
定年制(一律65歳)
再雇用制度あり(上限70歳迄)
制服あり
リゾートトラスト法人会員
無料ドリンクサーバーあり
試用期間3か月(同条件)
1on1面談あり
転勤なし
住宅補助あり(規定あり)
服装自由(規定あり)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

CAD設計ソフト経験必須
性別不問
第二新卒歓迎
業界・職種未経験者歓迎
ブランクOK

▼以下の方は大歓迎!
・デザイン学校に通っていた方
・平面・空間デザインの
 知識をお持ちの方
・他部署とのコミュニケーションを
 大切にしながら仕事を進められる方
・店舗のプロデュース業務に
 関心がある方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社シモヤ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ