求人数436,256件(11/5 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

商業施設の設備管理正社員 / イオンディライトアカデミー株式会社

イオンディライトアカデミー株式会社 求人ID:352308154
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 制服あり
  • エルダー活躍中
  • 即日勤務OK

仕事内容

【大阪駅直結で通勤ラクラク♪】 大手グループ企業/主要駅周辺の管理物件数も年々増加中!

【仕事内容】
【大阪駅直結の商業施設での設備管理】
施設へご来館されるお客さまやビルで働く従業員のみなさまが
快適にお過ごしていただけるよう、各種設備の保守業務をお任せいたします。

●設備機器の運転管理(電気・空調・給排水・消防・記録)

●各種設備の日常点検
●週次、月次、年次点検の調整、協力会社の立ち合い
●設備・館内異常の際の緊急対応(故障対応、簡易修繕)など

●基本チームで取り組ります。
●館内を巡回して機械の対応をする作業チームと、
協力会社の作業確認や指示等の統括、管理がメインとなるチームがあります。
●お客さま(顧客)との折衝業務も発生いたします。

【雇用形態】
正社員

【活躍】
・ブランクがある方も安心してスタート可能。経験者活躍中でキャリアアップを目指す方にもぴったりです。
・20代~30代の若手から、40代・50代まで幅広い年代が活躍中!
・シフト調整可・年間休日充実などワークライフバランスを大切にできる環境です。
・昇給・賞与あり。
・交通費支給・残業代全額支給で安定収入が可能です。
・資格手当・職務手当・家族手当・住宅手当あり。
・社会保険完備・健康診断ありで安心。
・有給休暇・産前産後休暇・育児休暇・介護休暇などライフステージに合わせた制度も充実。
・資格取得支援あり!キャリアアップを目指せます。
・中途社員比率高めで、離職率も低く定着率の良い職場です。

【アピールポイント】
ーーー大手鉄道グループ企業での設備管理ーーー
景気に左右されない安定業界。
誰もが知る有名な駅前の商業施設を中心にメンテナンスを行っている非常に安定した企業です。
経験や資格を活かせる環境で、幅広い年齢層の方がご活躍中です!

\おすすめポイント/
■大手鉄道グループ企業で雇用の安定性◎
■自分の時間も、家族との時間も大切に。
残業は月平均20時間以下。
有休取得率も83%と高めなので、
自分の時間・家族との時間も大切にできます。
■大手企業ならではの福利厚生制度が充実
■駅直結の物件で、雨にぬれず通勤が可能!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今までの設備管理・修繕業務等の経験等を活かしてお仕事できます。
資格は不問ですが、お持ちの資格がございましたら
経験と合わせてご活躍いただけます。

Corp 20241119180205229289
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

シフト制/変形労働時間制
・9:00~翌9:00(休憩・仮眠8時間40分)

残業:有(月平15時間程度)

勤務地

大阪市北区

交通

大阪駅

給与

月給23万円〜
※経験や資格等、規程を考慮し決定いたします。
・昇給年1回(業績による)
・賞与年2回(昨年実績5か月分)

待遇・福利厚生

■社会保険完備
・健康保険
・介護保険
・厚生年金保険
・労災保険
・雇用保険
・健康診断
・交通費全額支給
・時間外手当(全額支給)
・住宅手当(規定あり)
・家族手当(規定あり)
・インフルエンザ予防接種
・人間ドック助成金
・退職金制度
・資格取得支援制度
・制服貸与
・社内レク/部活動補助

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必須】
■建物設備管理または機械メンテナンスに関わるご経験のある方
※物件、経験年数は問いません。
経験が浅い方のご相談も可能です。

【活かせる資格】
・第二種電気工事士
・建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
・電気主任技術者(電験)
・施工管理技士

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

イオンディライトアカデミー株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ