求人数436,206件(11/5 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

\ほぼ土日休み/大田区【大岡山駅/正社員】土曜は月1回のみ!残業ほぼなし!通勤便利な駅ナカ薬局!★運転業務は専任ドライバーが対応!総合+在宅ありの店舗★【ID: 1281711】正社員 / アポプラスキャリア株式会社

アポプラスキャリア株式会社 求人ID:353039979

仕事内容

【仕事内容】
★薬剤師資格必須★
調剤業務、監査、服薬指導、その他調剤薬局での一連の業務

<調剤薬局 一般薬剤師>
・応需科目:総合、在宅
・処方箋枚数:約100枚/日
・医療用医薬品数:2000品目
・薬歴:電子薬歴
・在宅業務:有
・常勤人数:6人
・事務数:4人

【人員体制】常時4~5名体制【在宅】個人10名(自転車圏内)※オンコール対応あり

【PR・職場情報】
2000年に東急病院の門前薬局として大岡山にオープンしました。現在、大岡山駅前に2店舗、全6店舗を運営しています。

大手薬局チェーンでは対応できないような、細かい対応やマニュアルではない接客に力を入れています。かかりつけ薬局にしかできないことがあるはずですので、日々患者様と向き合いながら成長をして行けたらと思っております。

【求人の特徴】
\東急目黒線・大井町線大岡山駅の改札ナカ店舗♪/

★最寄駅から徒歩0分★大岡山駅構内の店舗!
 通いやすさはもちろんのこと、駅周辺にはスーパーやコンビニがあり便利な立地です♪

★応需科目は総合のため、スキルアップしたい方オススメです!
★残業は月5~10時間程度と少な目!
★土曜勤務はシフトで月1回のみのため、土日連休が取れますよ◎
★福利厚生しっかりしている薬局のため、長く安定してご勤務いただけます!!
★20代~50代まで幅広い年代層が活躍しています♪
★在宅の専任ドライバーが在籍しており、基本運転業務はございません。
 移動中に薬歴が書けるので効率よくお仕事できますよ!
★オンコール対応は、社用携帯で患者様の情報を管理。スタッフ同士で情報共有できるようチームを組んでいます。患者様1人に対して1.3人態勢で取り組んでおり、無理ない範囲で対応できますよ。
★有給取得も推奨しており、長期休暇も取得できるよう、サポート体制は万全です!

【求人のポイント】
・昇給あり
・交通費支給
・駅から5分以内
・昇格あり
・経験者歓迎
・有資格者歓迎
・社会保険完備
・育休制度あり
・シフト制
・健康保険あり
・厚生年金あり
・雇用保険あり

85e1b8a9 e363 4805 b73c b37fc14bfabc Default
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

09:00~20:00
【勤務時間詳細】
通常:【月‐金】9:00~18:00※12:00~20:00 (夕方45分休憩:週1回)※土曜(月1回)9:00~18:00
※勤務時間、休憩時間、残業有無、試用期間について求人票に記載が無い又は差異が有る場合、面接時までに開示いたします。

勤務地

大田区

交通

大岡山駅

給与

年収4,800,000円~5,000,000円
賞与:有
年2回(年4か月分)

待遇・福利厚生

時間外手当、通勤手当
教育研修 401K(積立年金制度)、認定薬剤師支援制度(e-ラーニング、認定手数料一部負担)、社内・社外研修制度あり、社内コミュニケーション制度(30,000/回まで)、資格取得支援制度(勉強会・学会参加費・交通費・宿泊費補助)、社内薬剤師紹介制度、退職金

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■応募資格:薬剤師の資格をお持ちの方
求められる人物像:将来、管理薬剤師を目指したい方歓迎

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

アポプラスキャリア株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ