求人数435,771件(11/6 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

武蔵村山市【常勤・薬剤師/求人】高年収550万円以上可能!ワークライフバランスを重視する方におすすめです! 【ID: 1294061】正社員 / アポプラスキャリア株式会社

アポプラスキャリア株式会社 求人ID:353039985

仕事内容

【仕事内容】
★薬剤師資格必須★
調剤業務、監査、服薬指導、その他調剤薬局での一連の業務

<調剤薬局 一般薬剤師>
・応需科目:内科、小児科、神経内科
・処方箋枚数:約50枚/日
・薬歴:電子薬歴
・常勤人数:2人
・事務数:1人

【PR・職場情報】
現在、神奈川・群馬・栃木・茨城・埼玉・福島・愛媛県で地域密着でビジネスを展開し、質の高い調剤薬局の運営を通じて人々へ健康と豊かさをお届けするため日々活動しています。
毎年店舗も売上も増え、多くの患者さまに心のこもったサービスをお届けすべく、新規店舗の開拓にスピードをあげて取り組んでいます。
健全な経営基盤の基、今後は茨城県をはじめ、様々な地域に店舗を出店していく成長ステージにある企業で若い力を存分に発揮いただける環境があります。

1年以内で一生の糧となるプロ薬剤師の力を身につけて頂ける教育体制があります。マンツーマン・メンター教育」個性を生かしながら、皆さん一人ひとりの志を実現させてください。弊社はそのための最善のバックアップをお約束します。
【実務研修(配属前)】
現場で活躍する認定指導薬剤師(メンター)のもと、入社後数カ月間基礎業務から丁寧に指導。地域のかかりつけ薬剤師としての第一歩を踏み出していただきます。

【海外研修】
入社一年目から、アメリカ研修で学び日本の薬局の発展に役立てていただく取り組みも行います。(2013年 LA海外研修)

【スキルアップ研修】
マンツーマンのOJT を通じて、患者様への対応や調剤業務などを指導。基礎業務
の習得を目指しつつ、薬剤師に必要な判断力や対応力も養っていきます。

【集合研修】
変革を続ける医療に対応し、正確な調剤、適切な服薬指導、安全管理が行われるよう定期的に実施。

初任給30万円
キャリアに応じ頑張った成果を給与で最大限評価。店長・管理薬剤師 600万円~(実績)
平均勤続年数 勤続10年表彰受賞者多数。

【求人の特徴】
木曜・土曜<~13:00>までの早め閉局!
平日18時までの勤務なのでプライベートもきちんと確保できます♪
福利厚生も充実しているので安心して長く勤務できます!
地域のかかりつけ薬局としての役割を明確に果たしていきたいと考えている企業です!
全国で30店舗以上運営しており、薬剤師の店舗支援があります!

【求人のポイント】
・昇給あり
・交通費支給
・昇格あり
・経験者歓迎
・有資格者歓迎
・社会保険完備
・健康保険あり
・厚生年金あり
・雇用保険あり
・固定時間制

C7c208ea 7124 49ea 974e 994e02a043c3 Default
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

09:00~18:00
【勤務時間詳細】
【月火水金】 9:00~18:00 【木・土】 9:00~13:00
※勤務時間、休憩時間、残業有無、試用期間について求人票に記載が無い又は差異が有る場合、面接時までに開示いたします。

勤務地

武蔵村山市

交通

箱根ヶ崎駅

給与

年収5,300,000円~5,800,000円
賞与:有
年2回(8月・12月)

待遇・福利厚生

通勤手当、職務手当、役職手当、薬剤師手当、住宅手当(社宅含)
教育研修 住宅手当5万円(規定有)、退職金

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■応募資格:薬剤師の資格をお持ちの方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

アポプラスキャリア株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ