求人数435,834件(11/5 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

府中市【北府中駅/正社員】経験活かし高年収も相談可■多科目応需+施設や個人の在宅あり!多忙過ぎず落ち着いて業務できる職場■木曜は少し短め17時終業!【ID: 1307042】正社員 / アポプラスキャリア株式会社

アポプラスキャリア株式会社 求人ID:353041873

仕事内容

【仕事内容】
★薬剤師資格必須★
調剤業務、監査、服薬指導、その他調剤薬局での一連の業務

<調剤薬局 一般薬剤師>
・応需科目:在宅、内科、小児科、精神科、漢方
・処方箋枚数:約40枚/日
・医療用医薬品数:1100品目
・薬歴:電子薬歴
・在宅業務:有
・常勤人数:2人
・パート人数:1人

【在宅】個人・施設

【PR・職場情報】
これからの高齢化社会に対応すべく、従来の調剤業務に加え、在宅医療にも業務を拡大しております。現在、4名のケアマネージャーが在籍しており、介護に関する相談にも、積極的に取りくんでおります。
また、在宅のIVHにも対応できるよう、2005年12月から要町薬局にて無菌室が稼動しています。
在宅医療に携わることにより地域医療に貢献し、『地域の窓口』としてのかかりつけ薬局を目指しております。

・個々のレベルアップをめざし「研修制度」に力を入れております。
・和やかで明るい社風の維持のため「ブラザー制度」を取り入れております。

同グループでは、非常にたくさんの研修があります。
*新入社員導入研修
*新入社員集合研修
*フォローアップ研修
*ブラザー制度
*管理職研修
*本部勉強会
*店舗勉強会 など

その他、医師やメーカーによる勉強会も定期的に実施しており、薬剤師としてのスキルアップをはかります。

【求人の特徴】
◆◇年収UP!スキルUP!全てを叶えられる職場です♪◇◆

☆夏休みや冬休みなど、長期休暇に働けないという条件でもOK!
☆常勤2名体制で運営しています。
☆教育研修制度も充実していますので、スキルアップできる!
☆固定休があると、プライベートの予定も立てやすいですよ!
☆産休・育休制度があるので結婚後も働ける環境です♪

++高年収を目指したい!目標持って働きたい方++
将来は高年収を目指したい方、モチベーション高く働ける環境!
入社スタート時の年収も今までの経験を元に相談に応じます!

++在宅に興味がある方++
会社全体で在宅に力を入れています!
在宅の経験やスキルを積み上げたいのならば是非ご相談を♪

【求人のポイント】
・昇給あり
・駅から5分以内
・昇格あり
・経験者歓迎
・有資格者歓迎
・社会保険完備
・シフト制
・健康保険あり
・厚生年金あり
・雇用保険あり
・労災保険あり

C7c208ea 7124 49ea 974e 994e02a043c3 Default
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

09:00~18:00
【勤務時間詳細】
【月火水】9:00~19:00【木】9:00~17:00【金】9:00~19:00【土】9:00~13:00※週平均40時間シフト制(実働4~9時間)
※勤務時間、休憩時間、残業有無、試用期間について求人票に記載が無い又は差異が有る場合、面接時までに開示いたします。

勤務地

府中市

交通

北府中駅

給与

年収4,200,000円~5,800,000円
賞与:有
年2回(7月・12月)

待遇・福利厚生

時間外手当、通勤手当、役職手当、薬剤師手当、家族手当
教育研修 借上社宅制度/ 財形預金/長期所得補償保険制度/その他団体保険/医療費補助制度/保養宿泊施設/福利厚生倶楽部/短時間勤務制度/育児休業/介護休業/定期健康診断/人間ドック受診補助/インフルエンザ予防接種補助/企業倫理ヘルプライン/OTC社員割引制度/制服付与/表彰制度/各種祝金/見舞金ほか、退職金

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■応募資格:薬剤師の資格をお持ちの方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

アポプラスキャリア株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ