求人数439,125件(11/9 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

未経験者の応募OK!★人気の企業薬剤師求人★【福利厚生充実・年間休日120日以上!】放射性医薬品国内市場シェアトップクラスの大手メーカーでの勤務!【ID: 1245993】正社員 / アポプラスキャリア株式会社

アポプラスキャリア株式会社 求人ID:353045787

仕事内容

【仕事内容】
★薬剤師資格必須★
■放射性医薬品の製造■放射性医薬品の無菌試験、定量試験などの多種にわたる品質試験■放射性医薬品の製造から出荷までの管理■新製剤、新技術の導入・改善・改良

・出張:有

【PR・職場情報】
同社が放射性医薬品の国産化を目指し創業したのは1973年。 当時は「核医学」という診断法そのものが、国内ではほとんど認知されていませんでした。

核医学を日本に浸透させたい!という強い想いで事業を推進。放射性医薬品の安定製造・安定供給、新しい製品の研究・開発、そして核医学に関する情報提供活動をとおして、わが国の医療の発展に大きく貢献することができました。

その進化と併走するように、同社の製品開発力・供給力も随時バージョンアップ。 現在、ガンの早期診断に有用と注目されているポジトロン断層(PET)検査用放射性医薬品の製造・供給を行っているのは、わが国では同社のみであり、放射性医薬品のリーディング・カンパニーとして、先端の医療現場にとって唯一無二の存在となっています。

現在は、60%以上という圧倒的シェアでニッチな放射性診断薬マーケットをリードしております。

【求人の特徴】
【応募条件】
・夜勤もあるため、車通勤可能な方(土日祝休み)
・未経験であれば37才までの方(省令第1条の3第1項第3号のイ)
・企業にて就労したい明確な意志がある方!

◆放射性医薬品シェアトップクラス、業界のリーディングカンパニーで正社員のチャンス!◆
・当面、転勤なし!
・業務及び業界未経験の方でも安心です!研修体系が整っています!
・土日祝休み!(年間休日120日以上)
・福利厚生が充実しており、離職率(3%程度)が低く働きやすい環境です♪
・月の半分は夜勤がありますが、その分、平日昼間など人混みを避けてお買物が楽しめます!
・社内研修が充実『英語研修・国際化研修・通信教育補助などなど・・』
・放射線医薬品ですが、今まで創業以来、放射線での健康被害はありません!
 日々の健康管理や測定機器等も駆使し徹底しています。

【求人のポイント】
・交通費支給
・転勤なし
・経験者歓迎
・有資格者歓迎
・社会保険完備
・育休制度あり
・健康保険あり
・厚生年金あり
・雇用保険あり
・固定時間制

7c5f139f 72eb 451b a7c7 f27aa1889716 Default
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

08:45~17:15
【勤務時間詳細】
① 8:45~17:15② 20:00~4:30③ 21:00~5:30④ 23:00~7:30⑤ 2:00~10:30⑥ 16:00~24:30⑦ 4:30~13:00⑧ 7:30~16:00※上記の勤務パターンを1週間毎※月の約半分が夜勤※残業時間:10h(/月)程度
※勤務時間、休憩時間、残業有無、試用期間について求人票に記載が無い又は差異が有る場合、面接時までに開示いたします。

勤務地

神戸市中央区

交通

医療センター駅

給与

年収4,000,000円~6,500,000円
賞与:有
年2回(6月・12月)

待遇・福利厚生

時間外手当、通勤手当、車通勤手当(駐車場・ガソリン代)、職務手当、家族手当
駐車場、教育研修、住居(社宅・寮など) ・財形貯蓄・借上社宅制度・カフェテリアプラン・住宅融資利子補給制度・会員制福利厚生サービス・団体扱い各種保険・制服貸与※教育研修制度◆英語研修(社内・通学、自宅)◆国際化研修(英会話・英語ビジネススキル研修等)◆通信教育補助 など、退職金

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■応募資格:薬剤師の資格をお持ちの方
求められる人物像:【歓迎スキル】・品質管理のご経験をお持ちの方・第一種放射線取扱主任者

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

アポプラスキャリア株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ