求人数448,142件(11/7 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

☆9時~18時☆大和高田【高田市駅】【正社員/薬剤師求人】駅から徒歩圏内☆完全週休二日制☆ワークライフバランスに力を入れている会社です♪【ID: 1283394】正社員 / アポプラスキャリア株式会社

アポプラスキャリア株式会社 求人ID:353048391

仕事内容

【仕事内容】
★薬剤師資格必須★
調剤業務、監査、服薬指導、その他調剤薬局での一連の業務

<調剤薬局 一般薬剤師>
・応需科目:総合
・処方箋枚数:約100枚/日
・医療用医薬品数:1200品目
・薬歴:電子薬歴
・在宅業務:有
・常勤人数:2人
・パート人数:3人

【PR・職場情報】
【オススメポイント】
・奈良県内ではNO.1の店舗数
・売上ランキングでも10位内に入り収益も右肩上がり
・最大規模のクリーンルームを完備
・月平均残業時間7時間
・すべての店舗が電子薬歴でオンライン化対応
→全店舗クラウド型のipadに変更予定
・自社で配送センターを併設している
・休日休暇また有休も取得しやすい(人員がいるのでスポット対応が可能)
・有休消化率100%
・人間関係でのトラブルも少なく離職率も低い(平均勤続年数5~6年)
・パートさんも産前後・育児からの復職も可能
・ライフサイクルに合わせて雇用形態も変えれます
・スキルアップ研修が充実
・各店舗とも残業が少ない(2時間/月)
・年1回2月に異動希望を取る(できる限り叶えて頂ける)
・全店舗マイカー通勤可能
・平成25年12月5日に厚生労働省から次世代育成支 援対策推進法の認定をうけ子育てサポート企業として「くるみんマーク」を取得しました。

【求人の特徴】
■スキルアップの叶う総合門前♪
■有給休暇取得率100%♪
■経営者の方が温厚で優しく、離職率が低く定着率の高い会社です♪
■ワーク・ライフ・バランスを大切にする会社♪
■育児休業取得率・復帰率100%!
■産休、育休などの体制面もバッチリ!子育て世代も働きやすい環境です!
■保育園と共同利用提携を結んでいます。多様な働き方ができますね。
■在宅医療研修会、Eラーニングなど多数のスキルアッププランあり!自分で選ぶスタイルです♪

9時~18時までの開局!完全週休二日制でプライベート重視の方にも大変オススメです♪
駅から徒歩11分と徒歩圏内です!もちろんお車通勤もOK♪

ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください

【求人のポイント】
・昇給あり
・駅から5分以内
・昇格あり
・経験者歓迎
・有資格者歓迎
・社会保険完備
・健康保険あり
・厚生年金あり
・雇用保険あり
・労災保険あり
・固定時間制

C7c208ea 7124 49ea 974e 994e02a043c3 Default
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

09:00~19:00
【勤務時間詳細】
月~金 9:00~18:00土 9:00~12:00※1ヶ月のフレックス制。※週40時間を目安に月平均23日。
※勤務時間、休憩時間、残業有無、試用期間について求人票に記載が無い又は差異が有る場合、面接時までに開示いたします。

勤務地

大和高田市

交通

高田市駅

給与

年収5,000,000円~5,800,000円
賞与:有
年2回(2年目4ヵ月程度)

待遇・福利厚生

時間外手当、通勤手当
保育所、教育研修 企業主導型保育園との共同利用提携あり、毎月学術勉強会、各種学会、臨床講演会、在宅医療研修会、Eラーニング、他、退職金

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■応募資格:薬剤師の資格をお持ちの方
求められる人物像:・薬剤師免許をお持ちの方・調剤経験のある方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

アポプラスキャリア株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ