求人数447,502件(11/7 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

塗料や関連商品の固定ルート営業 【既存客中心&無理のない訪問】塗料知識・営業経験が花開く♪ワークライフバランスも叶う働き方を実現!正社員 / 株式会社松永商店

株式会社松永商店 求人ID:353186291
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

●塗料や関連商品の販売・ご案内

主な得意先様は、静岡中部地区。
1日平均5〜6件を訪問。
お客様は既にお取引のある企業様が
殆どなので、案内しやすいです。

これまでの塗料関連知識と
営業スキルを活かしながら
お客様と信頼関係を築いてくださいね。

▼担当より
塗装関連のご経験が活かせます!
経験が浅い、少しだけでもOK♪
まずはご連絡をお待ちしています。

\\HPがリニューアルしました!//
会社の成長に合わせて
9月にHPを一新しました!
今の雰囲気がより伝わる内容になってます。
ぜひ下記URLからご覧くださいね◎


\営業経験のある方大歓迎!!/

●ワークライフバランス充実
 担当する得意先様は原則固定で
 無理のないスケジュールを組んでいるので、
 急な発注対応などがない限り残業ほぼなし!

●賞与は年2回♪
 額面の3ヶ月分/2024年度 ※業績による
 支給額は、額面の3ヶ月分を超える事も!

・有給取得率80%!
・育児休業等の取得実績あり
・社員のライフイベントを大切にできる制度を整備
・会社として休日数をさらに増やす取り組み中♪

職場環境は、何でも話せる風土で、
お互い助け合ってます!
一緒に働くメンバーは現在15名。
気さくに何でも話せるスタッフばかりで
すぐに馴染んでもらえると思います。

《通勤便利な好立地!》
国道1号線沿いにあり、
車での通勤アクセスがしやすい立地!
近隣には飲食店やホームセンターなどの
施設が充実しています!
仕事帰りの買い物や食事にも便利な環境です◎

■会社概要
 創業/創業27年
 従業員数/34名
 資本金/1000万円

■主要販売先(敬称略)
 (株)村上開明堂、(株)小糸製作所、
 久保田建装(株)、静岡県公官庁、
 (株)木村鋳造所、パーパス(株)、
 タカラスタンダード(株)、
 建築塗装業者、自動車補修業者

\その経験活かしませんか?/
▼こんなご経験はありませんか?
*塗装販売をしたことがある!
*塗装関連の商品を扱ったことがある!
*塗装経験がある!
などなど…
少しでも塗装関連に携わった事がある方
大歓迎です♪
経験が浅い、少しだけ…
と言った方でもお気軽にご相談ください☆

▼他にも活かせるご経験♪
業界は違うけれど
営業職としてのノウハウをお持ちの方、
新しいフィールドで自分の力を試したい方、
腰を据えて安定した働き方を求めている方、
みなさん大歓迎です!
ぜひ当社の力になってください。

車通勤OKや長期休暇ありなど
働きやすさもあるので、
飛びこんできてください!

ご応募お待ちしています。

Dcba77c1a4d3f190597d10b180fdac6998fec06c
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:00〜17:00(1日実働8h)
※1年単位の変形労働時間制
※残業ほぼなし
※月1回土曜出勤有(6時間勤務)

平均所定労働時間(1か月当たり): 170時間

勤務地

静岡市駿河区

交通

-

給与

月給 25万円〜28万円 ※下記参照

待遇・福利厚生

社会保険完備
(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
昇給年1回
賞与年2回(6月・12月)
・支給額(額面の3ヶ月分/2024年度)
 ※業績による
・支給額は、額面の3ヶ月分を
 超える事もあり
育児休業・介護休業制度あり
交通費規定支給
皆勤手当
制服貸与
転勤原則なし
マイカー通勤OK
試用期間3ヶ月(同条件)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

要普通免許
営業経験者
UIターン歓迎
塗料の分野で実務経験のある方
塗料についての基礎知識をお持ちの方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社松永商店

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ