求人数440,274件(11/9 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【インフラエンジニア】月給35万円以上!「経験が浅いから不安…」そんな方も問題なし◎正社員 / グリーンカプセルコーポレーション株式会社

グリーンカプセルコーポレーション株式会社 求人ID:353409758
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由
  • 服装自由
  • ネイルOK

仕事内容

20~50代活躍中!職場見学OK!
気軽に質問できる雰囲気♪
分からないことは何でも相談OK★
他案件紹介も可能です!
千葉・東京・神奈川を中心に、
フォークリフトや軽作業、IT・事務など多彩な仕事を紹介★

人を大切にし、挑戦と成長を支える企業として、
働く人と企業をつなぎ、幸せに働ける社会を目指しています!
\経験が浅くてもOK!ブランクがあっても大丈夫!/
上流工程から下流工程まで、あなたのスキルや希望に合わせて担当できます!
「まだ経験が浅い…」「ブランクがあるけど復帰したい…」という方も、
先輩のサポートやチーム体制が整っているので安心してスタートできます◎

<案件例>
航空系データ連携システム(設計〜保守)
電力会社向け実績管理システム(PostgreSQL・Bシェル)
物流業界向け運行管理システム(自社開発)
中小企業向け業務管理システム(自社開発)
MMORPGなどスマホアプリのサーバー開発(自社開発)

6270170jdm 6270168jdm
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

1日8時間以上
<勤務時間>
9:00~18:00(休憩1時間)

※月の平均残業時間は10時間以下
※プロジェクトや閑散時期などで多少前後しますが、基本的に残業はありません

勤務地

千葉市美浜区

交通

京葉線(東京-蘇我) 稲毛海岸駅
京葉線(東京-蘇我) 検見川浜駅
京成千葉線 検見川駅
京成千葉線 京成稲毛駅
総武線 新検見川駅
上記は一例で、千葉・東京・神奈川など各プロジェクト先での勤務となります。
(現在のお住まい・希望を考慮して決定)
※出社+リモートのハイブリッド案件も多くあります。

給与

月給35万円~(固定残業代含む)+交通費全額支給
※月給には固定残業代:20時間、4万7300円~を含みます
※超過分は別途支給します
※経験・能力などを考慮のうえ、決定します
※初年度想定年収:420万円~

支払方式:月1回

交通費:別途全額支給
◇ハイブリッド勤務やフルリモートなど、働き方は柔軟に対応します
◇本社への通勤は車・バイクOK!無料駐車場も完備しています
◇月1回の帰社日で、チームとの交流も大切にしています

待遇・福利厚生

◇服装自由(プロジェクトにより異なる)
◇休憩スペース完備
◇社内イベント(BBQ・キャンプ・忘年会など)
◇クラブ活動(スノボ・サバゲ・キャンプなど)※会社からのサポートあり
◇社員旅行
◇社保完備
◇総合福祉団体定期保険
◇資格手当
◇資格取得支援制度
◇健康診断あり

≪キレイで明るいオフィス ≫
BBQセット、最新ゲーム機、専門書の本棚などが置いてあります♪
社員同士の交流が自然と広がるオフィスです!

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

\経験が浅い方・ブランクがある方も歓迎!/
あなたの理想のキャリアや働き方を実現できるよう、しっかりサポートします。

<応募に必要なスキル>
ITインフラの実務経験(設計・構築・運用・保守のいずれか)
※使用言語は不問  
※オンプレ/クラウドどちらの経験でもOK

<こんな方もぜひ!>
◇在宅勤務・リモートワークを希望している方
◇リーダーやマネージャーなど、管理職を目指したい方
※スキルチェンジを考えている方も、お気軽にご相談ください!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

グリーンカプセルコーポレーション株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ